Calendar
- カテゴリ
-
タグ
原発 はなバス 公民館 飯舘村 福島 震災 いいたてまでいの会 障害福祉 計画 子育て ワイワイプラン 市民説明会 市議会議員選挙 図書館 新町分室 新町図書サービス 行財政改革推進委員会 キャンプ 高尾の森わくわくビレッジ 行財政改革 公共施設 適正配置 国民保護協議会 テロ対応訓練 危機管理室 高齢者保健福祉計画 介護保険運営協議会 介護保険 図書館協議会 図書館 第4期西東京市障害福祉計画 地域自立支援協議会 文化財 男女平等 スポーツ 柔道 中学・高校生年代イベント パフォーマンス翔! 笑? ! SHOW !!! 社会教育 社会教育委員の会議 野鳥観察会 市民農園 地域密着型サービス 泉小学校 教育委員会 ココスポ東伏見 食育 ウエルかむキッチン 講演 永江朗 シルバーウイーク 谷戸公民館 ひばりが丘公民館 東日本大震災 東大生態調和農学機構 東大農場 男女平等推進センター 下野谷遺跡,国史跡 早稲田大学史資料センター ファミリー・サポート・センター ファミリー会員 屋敷林 下保谷四丁目特別緑地保全地区 公共施設の適正配置 第4次行革大綱 アクションプラン 第4次行革大綱アクションプラン ノーザンシックス・ビッグバンド ひばりヶ丘パルコ ミニコンサート 田無病院 市民講座 丸山道生 高岡里佳 留学生 ホームビジット 留学生ホームビジット 議場コンサート 弦楽四重奏
定員:200名【重要】持ち物:上履き、上履き入れ
11:00 自由学園キャンパスツアー(※別途申込1000円パンランチ付)
正式申込:https://www.web-tamashin.jp/form/mail.cgi?id=tamacb2019
11:00~12:00
自由学園キャンパスツアー(別途申込、1000円) 1時間弱のキャンパスツアーとパンランチ付き
13:00~13:15
第1部 オープニング
13:15~14:15
第1部 多摩CB物語「創世」 キースピーチ 横石知二氏 パネルディスカッション 堀池喜一郎 /竹内千寿恵 /長島剛 コーディネーター 多摩大学教授 松本祐一
14:15~15:45
第1部 多摩CB物語「挑戦」
キースピーチ 横浜市役所 河村昌美氏
挑戦スピーチ 有賀達郎/石原靖之/菱沼勇介/平塚香
16:00~17:15
第1部 多摩CB物語「未来」
キースピーチ 高野誠鮮氏/パネルディスカッション 舟木光一郎/坂根千里/南部良太 コーディネーター 鈴木幹雄
17:30~18:30
第2部 多摩CBフェア(交流会)http://tamacb.org/event/492/
〇基調講演「つながるともっといい」 渡辺裕一氏(武蔵野大学教授)
〇実践報告 髙木恵子氏(こそだてフェスタ@西東京実行委員)
久松順子氏(障がい児の自立を考える親の会 ぶ~け代表)
ほっと住吉(ふれあいのまちづくり住民懇談会)
〇もっと聞きたい・もっとつながりタイム
登壇者のお話をもっと詳しく聞いたり、 登壇者や他の来場者とのつながりを作ったり、 ざっくばらんにお話できます。
●定員:50名(申込優先)
●参加費:無料
●申込方法:電話・FAX・メール(裏面に参加申込書あり) ※定員になり次第、締め切り。保育申込は、2月15日(金)まで(先着順)。
●主催:西東京市社会福祉協議会 ふれあいのまちづくり推進委員会
<イベントの企画趣旨>
カラダオーケストラ ®︎とは、ダンサーとして世界中で公演をしてきた、現在は女優でもある関口満紀枝さんが考案したワークショップメソッドです。日本中でこのワークショップを開催し、表現力やコミュニケーション力をアップさせるメソッドとして注目されています。
今回の企画は、カラダオーケストラ®︎地域活性化プログラムとして、社団法人桜組スタジオから助成金をいただき、カラダオーケストラ®︎と社団法人桜組スタジオが共催で開催するものです。
ファシリテーターは、カラダオーケストラ ®️所沢市代表の赤峰なつと東久留米代表のクリハラセイコ。子供から高齢者、赤ちゃん連れのお母さんやお父さんまで、誰でも参加できるワークショップです。
声を出しながら遊びながら、みんなで声だけで音楽を作っていきます。普段声を出したことがない人でも歌ったことがない人でも誰でも楽しく参加できます。表現する楽しさ、声を出す気持ちよさ、みんなで一緒に音楽を作っていく一体感を遊びながら感じ、思わず笑顔になり、体が動く。いろんな世代が一緒になって、声と体を使って、笑いながら遊びながらコミュニケーションできるユニークなメソッドです。
表現や場づくりやコミュニケーションやダイバーシティに関心がある皆様に、是非とも参加していただきたいです。赤ちゃんやお子さんも大歓迎です。
<開催場所>東久留米市「成美教育文化会館」プレイルーム(西武池袋線「東久留米駅」北口より徒歩4分)
東久留米市東本町8-14 TEL:042-471-6600
<日時>2019年
2月24日日曜日午後2時~3時半
3月24日日曜日午後2時~3時半
4月13日土曜日午後2時~3時半(三回とも参加していただいても、一回の参加のみでもOKです。)
<参加費> 500円(3歳以下のお子さまはひとりまで無料)
<対象> どなたでも(お子さんや赤ちゃん連れも歓迎)
<申込先>https://kokucheese.com/event/index/550370/
もしくはnanaironoamekt@gmail.com 090-3902-1675(栗原)
<主催> カラダオーケストラ ®︎ <共催> 一般社団法人桜組スタジオ
<広報担当者名、連絡先> 栗原誠子 utukushiisekai@gmail.com 090-3902-1675
◉来場者の皆様へのコメント
カラダオーケストラ®︎は声をつかってみんなで音楽をつくっていくワークショップです♩楽器も、特別な技術もいりません。その場に集まった人たちと、気付いたら音楽を奏でて、カラダも自然と動き出す⁉︎ そんな不思議で楽しい体験をしてみませんか? ちびっ子から大人、おじいちゃんおばあちゃん、誰でも気軽に楽しめるワークショップです。赤ちゃんを抱っこしながら、こども連れもウエルカム。どうぞお気軽にお越しください。
世界最古の管絃楽団といわれる雅楽に舞楽を交えた演奏会です。
市内在住で笙(しょう)の製作者でもある元東京芸術大学講師の鈴木治夫氏による解説付きですので、初めての方もお楽しみいただけます。日頃鑑賞する機会が少ない雅楽をぜひご堪能ください。
入場は無料ですが、入場整理券が必要です(全席自由・先着順)。
入場整理券の配布は、1月16日の午前9時から西東京市民会館、コール田無、保谷こもれびホールで配布いたします。なお、多くの方にご覧いただくために入場整理券は、お一人2枚までとさせていただきます。
入館料:多摩六都地域(小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市)に
在住・在学・在勤の方は入館無料
(※入館の際に免許証、保険証など証明書類の提示が必要)
協 力:多摩六都圏域の5市の各商工会、西武鉄道株式会社、西武園ゆうえんち、
株式会社エフエム西東京
▼ 3月3日(日)限定開催▼
【第7回 たまろくとご当地グルメフェスティバル】
地元食材を使ったグルメが集合!16の店舗が腕をふるいます!
【ロクトステージ】
サイエンスショー、元素ビンゴ大会、コダレンジャーショーを開催!
【無料直通シャトルバス】
保谷駅南口、東久留米駅西口、清瀬駅北口、東村山駅東口、小川駅東口の5駅か
ら発着。
(クリックで拡大)
入館料:多摩六都地域(小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市)に
在住・在学・在勤の方は入館無料
(※入館の際に免許証、保険証など証明書類の提示が必要)
協 力:多摩六都圏域の5市の各商工会、西武鉄道株式会社、西武園ゆうえんち、
株式会社エフエム西東京
▼ 3月3日(日)限定開催▼
【第7回 たまろくとご当地グルメフェスティバル】
地元食材を使ったグルメが集合!16の店舗が腕をふるいます!
【ロクトステージ】
サイエンスショー、元素ビンゴ大会、コダレンジャーショーを開催!
【無料直通シャトルバス】
保谷駅南口、東久留米駅西口、清瀬駅北口、東村山駅東口、小川駅東口の5駅か
ら発着。
(クリックで拡大)
<イベントの企画趣旨>
カラダオーケストラ ®︎とは、ダンサーとして世界中で公演をしてきた、現在は女優でもある関口満紀枝さんが考案したワークショップメソッドです。日本中でこのワークショップを開催し、表現力やコミュニケーション力をアップさせるメソッドとして注目されています。
今回の企画は、カラダオーケストラ®︎地域活性化プログラムとして、社団法人桜組スタジオから助成金をいただき、カラダオーケストラ®︎と社団法人桜組スタジオが共催で開催するものです。
ファシリテーターは、カラダオーケストラ ®️所沢市代表の赤峰なつと東久留米代表のクリハラセイコ。子供から高齢者、赤ちゃん連れのお母さんやお父さんまで、誰でも参加できるワークショップです。
声を出しながら遊びながら、みんなで声だけで音楽を作っていきます。普段声を出したことがない人でも歌ったことがない人でも誰でも楽しく参加できます。表現する楽しさ、声を出す気持ちよさ、みんなで一緒に音楽を作っていく一体感を遊びながら感じ、思わず笑顔になり、体が動く。いろんな世代が一緒になって、声と体を使って、笑いながら遊びながらコミュニケーションできるユニークなメソッドです。
表現や場づくりやコミュニケーションやダイバーシティに関心がある皆様に、是非とも参加していただきたいです。赤ちゃんやお子さんも大歓迎です。
<開催場所>東久留米市「成美教育文化会館」プレイルーム(西武池袋線「東久留米駅」北口より徒歩4分)
東久留米市東本町8-14 TEL:042-471-6600
<日時>2019年
2月24日日曜日午後2時~3時半
3月24日日曜日午後2時~3時半
4月13日土曜日午後2時~3時半(三回とも参加していただいても、一回の参加のみでもOKです。)
<参加費> 500円(3歳以下のお子さまはひとりまで無料)
<対象> どなたでも(お子さんや赤ちゃん連れも歓迎)
<申込先>https://kokucheese.com/event/index/550370/
もしくはnanaironoamekt@gmail.com 090-3902-1675(栗原)
<主催> カラダオーケストラ ®︎ <共催> 一般社団法人桜組スタジオ
<広報担当者名、連絡先> 栗原誠子 utukushiisekai@gmail.com 090-3902-1675
◉来場者の皆様へのコメント
カラダオーケストラ®︎は声をつかってみんなで音楽をつくっていくワークショップです♩楽器も、特別な技術もいりません。その場に集まった人たちと、気付いたら音楽を奏でて、カラダも自然と動き出す⁉︎ そんな不思議で楽しい体験をしてみませんか? ちびっ子から大人、おじいちゃんおばあちゃん、誰でも気軽に楽しめるワークショップです。赤ちゃんを抱っこしながら、こども連れもウエルカム。どうぞお気軽にお越しください。
<イベントの企画趣旨>
カラダオーケストラ ®︎とは、ダンサーとして世界中で公演をしてきた、現在は女優でもある関口満紀枝さんが考案したワークショップメソッドです。日本中でこのワークショップを開催し、表現力やコミュニケーション力をアップさせるメソッドとして注目されています。
今回の企画は、カラダオーケストラ®︎地域活性化プログラムとして、社団法人桜組スタジオから助成金をいただき、カラダオーケストラ®︎と社団法人桜組スタジオが共催で開催するものです。
ファシリテーターは、カラダオーケストラ ®️所沢市代表の赤峰なつと東久留米代表のクリハラセイコ。子供から高齢者、赤ちゃん連れのお母さんやお父さんまで、誰でも参加できるワークショップです。
声を出しながら遊びながら、みんなで声だけで音楽を作っていきます。普段声を出したことがない人でも歌ったことがない人でも誰でも楽しく参加できます。表現する楽しさ、声を出す気持ちよさ、みんなで一緒に音楽を作っていく一体感を遊びながら感じ、思わず笑顔になり、体が動く。いろんな世代が一緒になって、声と体を使って、笑いながら遊びながらコミュニケーションできるユニークなメソッドです。
表現や場づくりやコミュニケーションやダイバーシティに関心がある皆様に、是非とも参加していただきたいです。赤ちゃんやお子さんも大歓迎です。
<開催場所>東久留米市「成美教育文化会館」プレイルーム(西武池袋線「東久留米駅」北口より徒歩4分)
東久留米市東本町8-14 TEL:042-471-6600
<日時>2019年
2月24日日曜日午後2時~3時半
3月24日日曜日午後2時~3時半
4月13日土曜日午後2時~3時半(三回とも参加していただいても、一回の参加のみでもOKです。)
<参加費> 500円(3歳以下のお子さまはひとりまで無料)
<対象> どなたでも(お子さんや赤ちゃん連れも歓迎)
<申込先>https://kokucheese.com/event/index/550370/
もしくはnanaironoamekt@gmail.com 090-3902-1675(栗原)
<主催> カラダオーケストラ ®︎ <共催> 一般社団法人桜組スタジオ
<広報担当者名、連絡先> 栗原誠子 utukushiisekai@gmail.com 090-3902-1675
◉来場者の皆様へのコメント
カラダオーケストラ®︎は声をつかってみんなで音楽をつくっていくワークショップです♩楽器も、特別な技術もいりません。その場に集まった人たちと、気付いたら音楽を奏でて、カラダも自然と動き出す⁉︎ そんな不思議で楽しい体験をしてみませんか? ちびっ子から大人、おじいちゃんおばあちゃん、誰でも気軽に楽しめるワークショップです。赤ちゃんを抱っこしながら、こども連れもウエルカム。どうぞお気軽にお越しください。