西東京市+近隣(折々日本と世界)のニュース&出来事
これからCalendar
連 載
北多摩戦後クロニクル
老舗物語
書物でめぐる武蔵野
まちおもい帖 第2部
わたしの一冊
西東京 帰り道 ~濱口太のフォトレッスン~
紫草・エコ・キヤンプ・残日録
銅像歴史さんぽ・西東京編
武蔵野 生きものフォトギャラリー
幻の
紫草
むらさき
紀行
地域を診る-開院10年からの出発
まちおもい帖 第1部
絵筆探索 西東京
バリアフリーで住みやすく
西東京市の散歩道
シニアライフの知恵・介護編
特集
コラム-百音風発
特集 写真で振り返る2022
特集・身近なコロナ感染
特集 わたしの「ほっとスポット」
年末特集「わたしが選ぶ3本 ひばりタイムスの2021年」
私たちのワクチン接種体験
新年特集「2021年の三が日」
創刊5周年特別企画 記憶に残る記事トップ10
私たちの「コロナ禍」【特集】
何が変わったか-緊急事態宣言から2週間【特集】
外出自粛の周辺-私たちの対応【特集】
小平霊園・著名人の墓巡り
新型肺炎-私たちの対応
共同企画「6人の新人議員たち」(全6回)
ケアを通じた地域づくり(上下)
有賀達郎のデンマーク報告(上下)
吉川勇一さんを偲ぶ
わがまちの震災 2015
ひばりタイムスとは
サイトの内容と構成
お知らせ
情報・問い合わせ
検索
カテゴリー
市政・選挙
新型コロナウイルス
暮らし
子育て・教育
健康・福祉
環境・災害
文化
メディア・報道
連載・特集・企画
未分類
年月別の掲載記事
年月別の掲載記事
月を選択
2023年12月 (4)
2023年11月 (19)
2023年10月 (15)
2023年9月 (18)
2023年8月 (14)
2023年7月 (15)
2023年6月 (18)
2023年5月 (17)
2023年4月 (19)
2023年3月 (11)
2023年2月 (16)
2023年1月 (23)
2022年12月 (19)
2022年11月 (18)
2022年10月 (22)
2022年9月 (23)
2022年8月 (23)
2022年7月 (15)
2022年6月 (14)
2022年5月 (19)
2022年4月 (23)
2022年3月 (29)
2022年2月 (35)
2022年1月 (47)
2021年12月 (34)
2021年11月 (29)
2021年10月 (40)
2021年9月 (29)
2021年8月 (41)
2021年7月 (55)
2021年6月 (39)
2021年5月 (34)
2021年4月 (45)
2021年3月 (33)
2021年2月 (32)
2021年1月 (74)
2020年12月 (60)
2020年11月 (42)
2020年10月 (40)
2020年9月 (26)
2020年8月 (58)
2020年7月 (82)
2020年6月 (68)
2020年5月 (95)
2020年4月 (108)
2020年3月 (57)
2020年2月 (30)
2020年1月 (23)
2019年12月 (14)
2019年11月 (19)
2019年10月 (25)
2019年9月 (18)
2019年8月 (20)
2019年7月 (24)
2019年6月 (24)
2019年5月 (12)
2019年4月 (14)
2019年3月 (35)
2019年2月 (22)
2019年1月 (22)
2018年12月 (21)
2018年11月 (27)
2018年10月 (26)
2018年9月 (20)
2018年8月 (18)
2018年7月 (16)
2018年6月 (18)
2018年5月 (24)
2018年4月 (26)
2018年3月 (29)
2018年2月 (21)
2018年1月 (19)
2017年12月 (26)
2017年11月 (27)
2017年10月 (30)
2017年9月 (22)
2017年8月 (23)
2017年7月 (31)
2017年6月 (19)
2017年5月 (22)
2017年4月 (21)
2017年3月 (24)
2017年2月 (31)
2017年1月 (21)
2016年12月 (28)
2016年11月 (22)
2016年10月 (10)
2016年9月 (21)
2016年8月 (21)
2016年7月 (27)
2016年6月 (25)
2016年5月 (19)
2016年4月 (22)
2016年3月 (26)
2016年2月 (21)
2016年1月 (19)
2015年12月 (17)
2015年11月 (20)
2015年10月 (16)
2015年9月 (19)
2015年8月 (19)
2015年7月 (18)
2015年6月 (25)
2015年5月 (18)
2015年4月 (16)
2015年3月 (16)
2015年2月 (19)
2015年1月 (4)
2014年12月 (10)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
ニュースレター申込(無料)
このフィールドは空白のままにしてください
名前
メールアドレス
*
*
印は必須
詳細は次を参照>>
メールフォルダをチェックして購読を承認してください。
ニュース・メディア
FM西東京
TOKYO854 くるめラ
タウン通信
まちかどニュース
47news
Proudly powered by WordPress
Calendar
(Visited 43,646 times, 4 visits today)
Tweet
print
カテゴリー
市政
子育て・教育
暮らし
健康・福祉
文化・スポーツ
環境・災害
メディア・報道
楽しむ
タグ
原発
はなバス
公民館
飯舘村
福島
震災
いいたてまでいの会
障害福祉
計画
子育て
ワイワイプラン
市民説明会
市議会議員選挙
図書館 新町分室 新町図書サービス
行財政改革推進委員会
キャンプ
高尾の森わくわくビレッジ
行財政改革
公共施設
適正配置
国民保護協議会
テロ対応訓練
危機管理室
高齢者保健福祉計画
介護保険運営協議会
介護保険
図書館協議会
図書館
第4期西東京市障害福祉計画
地域自立支援協議会
文化財
男女平等
スポーツ
柔道
中学・高校生年代イベント
パフォーマンス翔! 笑? ! SHOW !!!
社会教育
社会教育委員の会議
野鳥観察会
市民農園
地域密着型サービス
泉小学校
教育委員会
ココスポ東伏見
食育
ウエルかむキッチン
講演
永江朗
シルバーウイーク
谷戸公民館
ひばりが丘公民館
東日本大震災
東大生態調和農学機構
東大農場
男女平等推進センター
下野谷遺跡,国史跡
早稲田大学史資料センター
ファミリー・サポート・センター
ファミリー会員
屋敷林
下保谷四丁目特別緑地保全地区
公共施設の適正配置
第4次行革大綱
アクションプラン
第4次行革大綱アクションプラン
ノーザンシックス・ビッグバンド
ひばりヶ丘パルコ
ミニコンサート
田無病院
市民講座
丸山道生
高岡里佳
留学生
ホームビジット
留学生ホームビジット
議場コンサート
弦楽四重奏
ひきこもり
一般社団法人ひきこもりUX会議
成人式
ビデオメッセージ
旧高橋家屋敷林
一般公開
韓国・朝鮮人元BC戦犯
社会連携協議会
NPO市民フェスティバル
ゆめこらぼ
西東京フィルハーモニーオーケストラ
下宿地区会館
赤ちゃん
マッサージ
まちかど保健室
ドキュメンタリー映画
月
アジェンダ
日
月
週
2021
12月
1月 2022
2月
2023
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2021
12月
1月 2022
2月
2023
絞り込んだカレンダーを購読
Timely カレンダーに追加
Google に追加
Outlook に追加
Apple カレンダーに追加
他のカレンダーに追加
XML ファイルとしてエクスポート
Get a Timely Calendar
検索
検索
新着記事
東久留米市の「折り紙ギャラリー」開館3年 巨匠・吉澤章の作品を常設展示
2023年12月6日
ひばりタイムスは年内でニュース更新を停止します
2023年12月5日
北多摩戦後クロニクル 第48回
2021年 東久留米駅西口に「ブラック・ジャック」像設置 マンガやアニメでまちおこし
2023年12月5日
アプリ「あるこ」で市民の健康意識向上 西東京市に「健康寿命をのばそう!アワード」スポーツ庁長官優秀賞
2023年12月3日
「担任教諭と同級生のいじめで不登校に」 いじめ重大事態の児童側、小平市を提訴 市議会で市長が報告
2023年11月28日
これからカレンダー
12月
9
土
10:00
下保谷四丁目特別緑地保全地区・紅...
@ 下保谷四丁目特別緑地保全地区
下保谷四丁目特別緑地保全地区・紅...
@ 下保谷四丁目特別緑地保全地区
12月 9 @ 10:00 – 16:00
四季折々の自然を感じられる屋敷林でのイベントを開催します。屋敷林に紅葉を見にきませんか? 日時 令和5年12月9日(土曜日)午前10時から午後4時まで(最終受付:午後3時) 旧高橋家屋敷林(下保谷四丁目特別緑地保全地区)とは 当該地区は、市街化の進行に伴い貴重な緑が減少しつつある中、駅前にありながらも景観にすぐれ郷土の自然に近い緑として、近隣住民によるボランティア活動等により管理され、豊かなみどりを有する屋敷林です。 貴重なみどりであるとともに、武蔵野の面影を残す屋敷林として非常に貴重な空間となっています。
12月
10
日
10:00
講座「このまちにも戦争があった-...
@ 芝久保公民館•講話(11/26)、柳沢公民館〜延命寺(12/10)
講座「このまちにも戦争があった-...
@ 芝久保公民館•講話(11/26)、柳沢公民館〜延命寺(12/10)
12月 10 @ 10:00
講座「このまちにも戦争があった-中島飛行機武蔵製作所と空爆遺跡を辿る」(芝久保公民館主催) 中島飛行機武蔵製作所と空爆遺跡を辿る 西東京市にあった空爆や、パンプキン爆弾投下場所、空爆の要因となった中島飛行機武蔵製作所跡地周辺、空爆にまつわる遺物を所有する延命寺などを講師の解説とともに巡ります。実際に戦跡や戦争とゆかりのある場所を訪れ、みんなで平和の大切さを考えましょう。 11/26(日) 10 時〜12 時(講話) 【場所】芝久保公民館 12/10(日) 10時〜12時30分予定(フィールドワーク) 【集合場所】柳沢公民館 【解散場所】延命寺戦跡 柳沢公民館〜延命寺(約3km) ※雨など悪天候の場合、柳沢公民館での講話となます。 対象:小学4年生以上の市内在住•在勤•在学の方 定員:20人(全回参加可能な方優先.申し込み多数の場合は抽選) ※12/10:歩きやすい靴でご参加ください。 講師:牛田守彦 武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会•代表、武蔵野市非核都市宣言平和事業実行委員会•委員、法政大学中学高等学校•教諭 芝久保公民館( 042-461-9825) 申し込み:11月17日(金)12時まで電話で芝久保公民館へ
13:00
川崎平右衛門フェスタ
@ コール田無・多目的ホール
川崎平右衛門フェスタ
@ コール田無・多目的ホール
12月 10 @ 13:00 – 16:30
開会の辞 実行委員長 郷土史家 近辻 喜 一 会長挨拶 川崎平右衛門顕彰会会長 山 田 俊 男 川崎平右衛門フェスタの目指すもの 川崎平右衛門顕彰会理事 ワーカーズコープ東京三多摩山梨事業本部本部長 扶 蘓文 重 歴史講話①「西東京市の新田開発」 東京学芸大学名誉教授 川崎平右衛門研究会会長 大 石学 歴史講話②「田無村の成立と田無用水」 田無近辺地方史研究会副代表 滝 島俊 歴史講話③「川崎平右衛門と御門訴事件」 真蔵院住職 孤 島法 夫 パネルディスカッション「西東京市における農あるまちづくり」 パネラー 清水 茂 武蔵野市 清水農園 田中 敏久 東京大学生態調和農学機構社会連帯協議会市民委員 新倉大次郎 ニイクラファーム専務 茂木千佳子 西東京菜の花エコプロジェクト代表 矢ケ崎泰幸 西東京市 矢ケ崎ブドウ園 コーディネーター 蔦谷 栄一 都市農業研究会副委員長 西東京市宣言 採択 次回 第8回フェスタ(2024 年 7 月 14 日 ( 日 ) 埼玉県所沢市)案内 閉会挨拶 川崎平右衛門顕彰会副会長 大國魂神社宮司 猿 渡 昌 盛 川崎平右衛門フェスタ in 西東京市申込について 【主催】 川崎平右衛門フェスタin 西東京実行委員会 川崎平右衛門顕彰会 【共催】川崎平右衛門研究会 一般社団法人日本社会連帯機構 社連TOKYO 【後援】 西東京市 西東京市教育委員会 府中市教育委員会 小金井市教育委員会 国分寺市教育委員会 小平市教育委員会 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 NPO現代座 府中史談会 小平市史談会 川崎平右衛門フェスタ2023 【申込方法】下記にご記入し FAX(042-649-8802) か、QRコードを読み取ってお申込みください。
14:00
てんかん 市民公開講座-てんかん...
@ オンライン開催(要事前登録)
てんかん 市民公開講座-てんかん...
@ オンライン開催(要事前登録)
12月 10 @ 14:00 – 16:00
てんかん 市民公開講座-てんかんについて知ろう! ※参加費無料 事前登録が必要です 事前登録URL >>ここをクリック! ☝登録はこちら 6/25開催市民公開講座動画 >> YouTube 配信中 2023年12月10日(日) 14:00~16:00 オンライン開催 プ ロ グ ラ ム 司会:岩崎真樹 開会のあいさつ 中川栄二 (総合てんかんセンター長) 1.てんかんと日常生活の対処 加藤英生(てんかん診療部) 2.子どもから大人になる時の医療:移行期医療について 本橋裕子(脳神経小児科) 3.古くて新しい?!ケトン食療法 住友典子(脳神経小児科) 4.脳深部刺激療法:てんかんに対する新しい治療 岩崎真樹(脳神経外科) 閉会のあいさつ 岩崎真樹 主催 国立精神 ・ 神経医療研究センター病院 総合てんかんセンター 東京都てんかん地域診療連携体制整備事業 お問い合せ:epi-tokyo@ncnp.go.jp
12月
14
木
18:00
映画「ヒゲの校長先生」上映会&ア...
@ 日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール(東京,日比谷公園内)
映画「ヒゲの校長先生」上映会&ア...
@ 日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール(東京,日比谷公園内)
12月 14 @ 18:00 – 21:00
公益社団法人日本フィランソロピー協会 第414回定例セミナー特別企画 映画「ヒゲの校長先生」上映会&アフタートーク 一 “共に生きる”の真実を、100年前の校長の番闘に見る一 公益社団法人日本フィランソロピー協会(JPA)では、障がいのあるなし等属性に関わらず、誰もが社会の一員として大切にされつつ主体的に参加できる社会づくりをめざしています。フィランソロピーとは、人間愛というギリシャ語が語源です。この映画は、ヒゲの校長先生の愛の物語です。当協会の今年最後のセミナーとして、校長先生の子どもたちへの愛の物語をお伝えして、現在の教育の在り方に思いを馳せ、教育の本質を改めて考えてみたいと思いました。 この映画では、手話が禁止されそうになった歴史や手話の文化を知るということだけでなく、一人ひとりの個性や特性を生かすための信念と努力が、またさまざまな葛藤や軋轢に向き合い、対立を越えていく様が描かれています。一人ひとりの特性に合わせた教育が豊かな心を育むことを信念として、ろう者の手話を守った実在の聾学校の校長先生の愛の物語です。アフタートークでは映画の主演俳優である尾中友哉さんをお迎えし、ろう者の両親を持つ耳の聞こえる子ども(CODA)としての尾中さんの経験や、今回この映画の主役に挑戦した思いなどについて直接お話を伺います。皆さま お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。 入場無料 【事前申込必要】 先着150名 締め切り:12月11日(月) 申し込みは下記HPから 開場 17:15 映画上映 18:00〜20:00 アフタートーク 20:15〜21:00(手話通訳.文字サポート付) ゲスト 尾中友哉さん(主演:高橋潔役、NPO法人Silent Voice代表理事) 聞き手 髙橋陽子(公益社団法人日本フィランソロピー協会理事長) (JPAホームページから)
カレンダーの表示
追加
Timely カレンダーに追加
Google に追加
Outlook に追加
Apple カレンダーに追加
他のカレンダーに追加
XML ファイルとしてエクスポート
最近のおすすめ
保谷庁舎敷地が一時開放 緑の原っぱ広がる
2023年9月24日
西東京市で初のロゲイニング大会 楽しみながら地域の魅力を知る 11月19日雨天決行
2023年9月20日
元保谷市議の坪井照子さん、死去 「混ぜればごみ、分ければ資源」活動の先駆け
2023年10月1日
FM西東京の「政見動画」がマニフェスト大賞優秀賞 市議選立候補者の訴えをYouTube配信
2023年10月6日
北多摩戦後クロニクル 第41回
2001年 田無と保谷が合併し「西東京市」誕生 100年越しの構想が実現
2023年10月17日
下野谷遺跡で第17回縄文の森の秋まつり 竪穴式住居で古代に思い馳せる
2023年10月10日
北多摩戦後クロニクル 第40回
1998年 エフエム西東京が開局 地域のつながりつくる拠点
2023年10月10日
令和初、街中練り歩く神輿渡御に興奮 田無神社例大祭
2023年10月17日
元西東京市議会議長の浅野髙司さん死去、78歳 保谷駅前の再開発と地域振興に尽力
2023年10月18日
小平市の障害者福祉施設で職員が利用者を虐待 報道きっかけに表面化
2023年10月20日