西東京市+近隣(折々日本と世界)のニュース&出来事
これからCalendar
連 載
北多摩戦後クロニクル
老舗物語
書物でめぐる武蔵野
まちおもい帖 第2部
わたしの一冊
西東京 帰り道 ~濱口太のフォトレッスン~
紫草・エコ・キヤンプ・残日録
銅像歴史さんぽ・西東京編
武蔵野 生きものフォトギャラリー
幻の
紫草
むらさき
紀行
地域を診る-開院10年からの出発
まちおもい帖 第1部
絵筆探索 西東京
バリアフリーで住みやすく
西東京市の散歩道
シニアライフの知恵・介護編
特集
コラム-百音風発
特集 写真で振り返る2022
特集・身近なコロナ感染
特集 わたしの「ほっとスポット」
年末特集「わたしが選ぶ3本 ひばりタイムスの2021年」
私たちのワクチン接種体験
新年特集「2021年の三が日」
創刊5周年特別企画 記憶に残る記事トップ10
私たちの「コロナ禍」【特集】
何が変わったか-緊急事態宣言から2週間【特集】
外出自粛の周辺-私たちの対応【特集】
小平霊園・著名人の墓巡り
新型肺炎-私たちの対応
共同企画「6人の新人議員たち」(全6回)
ケアを通じた地域づくり(上下)
有賀達郎のデンマーク報告(上下)
吉川勇一さんを偲ぶ
わがまちの震災 2015
ひばりタイムスとは
サイトの内容と構成
お知らせ
情報・問い合わせ
検索
カテゴリー
新型コロナウイルス
市政・選挙
暮らし
子育て・教育
健康・福祉
環境・災害
文化
メディア・報道
連載・特集・企画
未分類
年月別の掲載記事
年月別の掲載記事
月を選択
2023年1月 (21)
2022年12月 (19)
2022年11月 (18)
2022年10月 (22)
2022年9月 (23)
2022年8月 (23)
2022年7月 (15)
2022年6月 (14)
2022年5月 (19)
2022年4月 (23)
2022年3月 (29)
2022年2月 (35)
2022年1月 (47)
2021年12月 (34)
2021年11月 (29)
2021年10月 (40)
2021年9月 (29)
2021年8月 (41)
2021年7月 (55)
2021年6月 (39)
2021年5月 (34)
2021年4月 (45)
2021年3月 (33)
2021年2月 (32)
2021年1月 (74)
2020年12月 (60)
2020年11月 (42)
2020年10月 (40)
2020年9月 (26)
2020年8月 (58)
2020年7月 (82)
2020年6月 (68)
2020年5月 (95)
2020年4月 (108)
2020年3月 (57)
2020年2月 (30)
2020年1月 (23)
2019年12月 (14)
2019年11月 (19)
2019年10月 (25)
2019年9月 (18)
2019年8月 (20)
2019年7月 (24)
2019年6月 (24)
2019年5月 (12)
2019年4月 (14)
2019年3月 (35)
2019年2月 (22)
2019年1月 (22)
2018年12月 (21)
2018年11月 (27)
2018年10月 (26)
2018年9月 (20)
2018年8月 (18)
2018年7月 (16)
2018年6月 (18)
2018年5月 (24)
2018年4月 (26)
2018年3月 (29)
2018年2月 (21)
2018年1月 (19)
2017年12月 (26)
2017年11月 (27)
2017年10月 (30)
2017年9月 (22)
2017年8月 (23)
2017年7月 (31)
2017年6月 (19)
2017年5月 (22)
2017年4月 (21)
2017年3月 (24)
2017年2月 (31)
2017年1月 (21)
2016年12月 (28)
2016年11月 (22)
2016年10月 (10)
2016年9月 (21)
2016年8月 (21)
2016年7月 (27)
2016年6月 (25)
2016年5月 (19)
2016年4月 (22)
2016年3月 (26)
2016年2月 (21)
2016年1月 (19)
2015年12月 (17)
2015年11月 (20)
2015年10月 (16)
2015年9月 (19)
2015年8月 (19)
2015年7月 (18)
2015年6月 (25)
2015年5月 (18)
2015年4月 (16)
2015年3月 (16)
2015年2月 (19)
2015年1月 (4)
2014年12月 (10)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
ニュースレター申込(無料)
このフィールドは空白のままにしてください
名前
メールアドレス
*
*
印は必須
詳細は次を参照>>
メールフォルダをチェックして購読を承認してください。
ニュース・メディア
FM西東京
TOKYO854 くるめラ
タウン通信
まちかどニュース
47news
Proudly powered by WordPress
Calendar
(Visited 22,961 times, 2 visits today)
Tweet
print
カテゴリー
市政
子育て・教育
暮らし
健康・福祉
文化・スポーツ
環境・災害
メディア・報道
楽しむ
タグ
原発
はなバス
公民館
飯舘村
福島
震災
いいたてまでいの会
障害福祉
計画
子育て
ワイワイプラン
市民説明会
市議会議員選挙
図書館 新町分室 新町図書サービス
行財政改革推進委員会
キャンプ
高尾の森わくわくビレッジ
行財政改革
公共施設
適正配置
国民保護協議会
テロ対応訓練
危機管理室
高齢者保健福祉計画
介護保険運営協議会
介護保険
図書館協議会
図書館
第4期西東京市障害福祉計画
地域自立支援協議会
文化財
男女平等
スポーツ
柔道
中学・高校生年代イベント
パフォーマンス翔! 笑? ! SHOW !!!
社会教育
社会教育委員の会議
野鳥観察会
市民農園
地域密着型サービス
泉小学校
教育委員会
ココスポ東伏見
食育
ウエルかむキッチン
講演
永江朗
シルバーウイーク
谷戸公民館
ひばりが丘公民館
東日本大震災
東大生態調和農学機構
東大農場
男女平等推進センター
下野谷遺跡,国史跡
早稲田大学史資料センター
ファミリー・サポート・センター
ファミリー会員
屋敷林
下保谷四丁目特別緑地保全地区
公共施設の適正配置
第4次行革大綱
アクションプラン
第4次行革大綱アクションプラン
ノーザンシックス・ビッグバンド
ひばりヶ丘パルコ
ミニコンサート
田無病院
市民講座
丸山道生
高岡里佳
留学生
ホームビジット
留学生ホームビジット
議場コンサート
弦楽四重奏
ひきこもり
一般社団法人ひきこもりUX会議
成人式
ビデオメッセージ
旧高橋家屋敷林
一般公開
韓国・朝鮮人元BC戦犯
社会連携協議会
NPO市民フェスティバル
ゆめこらぼ
西東京フィルハーモニーオーケストラ
下宿地区会館
月
アジェンダ
日
月
週
2021
12月
1月 2022
2月
2023
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2021
12月
1月 2022
2月
2023
絞り込んだカレンダーを購読
Timely カレンダーに追加
Google に追加
Outlook に追加
Apple カレンダーに追加
他のカレンダーに追加
XML ファイルとしてエクスポート
Get a Timely Calendar
検索
検索
新着記事
東久留米市でウクライナ応援コンサート 市民参加の実行委員会が企画、準備
2023年1月28日
大寒に咲く古木の白梅【Photo歳時記】
2023年1月28日
みることからはじめよう アートと科学は似ているかな? 多摩六都科学館で対話型のアート鑑賞ワークショップ
2023年1月28日
えのき児童遊園が約3倍に拡張、一部ボール遊びも可能に 4年間の暫定措置
2023年1月27日
がんサバイバーの体力づくりと仲間づくり ゆるい運動プログラムで5月に高尾山を目指す
2023年1月27日
これからカレンダー
1月
29
日
17:30
「星の和名」研究者 北尾浩一先生...
@ 多摩六都科学館・サイエンスエッグ
「星の和名」研究者 北尾浩一先生...
@ 多摩六都科学館・サイエンスエッグ
1月 29 @ 17:30 – 19:00
みなさんは日本各地に伝わる独自の星の呼び名、「星の和名」をご存じですか?「星の和名」研究の第一人者である北尾浩一氏の講演です。 ※当日外で星を眺める可能性があります。 ※講師の都合によりオンラインでの登壇に なる可能性があります。その場合も会場は サイエンスエッグになります。 【講 師】北尾 浩一(星の伝承研究室) 【会 場】 多摩六都科学館・サイエンスエッグ 【対 象】小学4年生~大人 (小学生は保護者と参加) 【定 員】200人(WEB先着180人、当日先着20人) ※参加者以外の入室不可 【参加費】入館料のみ(大人 520円、小人210円) 【申込方法】WEB先着/12/14(水)10:00より受付開始 当日先着/9:30よりインフォメーションにて受付 *プラネタリウム100周年記念事業公認企画 ~冬の2大天文講演会~から
2月
4
土
14:00
多摩地域公共図書館のミニコミ収集...
@ 市民アーカイブ多摩
多摩地域公共図書館のミニコミ収集...
@ 市民アーカイブ多摩
2月 4 @ 14:00 – 16:30
多摩地域公共図書館のミニコミ収集状況と市民アーカイブ多摩の新目録の役割を考える~みんなで情報とアイディアを持ち寄ってみよう!~ 最近、現代史や同時代研究、自治体史編纂などにミニコミが活用されることが多くなりましたが、ミニコミの所在はまだまだ不安定です。公共図書館、公民館、市民活動支援施設などにミニコミがありますが、収集や保存、配架方法や書誌データ、目録の有無などは統一されておらず、検索も困難です。 当会の新たな目録作成にあたって、当館の資料がより活用されることに加え、多摩地域全体でよりよくミニコミが収集・保存される方法も一緒に考えあいたいと思います。どなたもお気軽にご参加ください。 内容 1. 多摩地域図書館等のミニコミ収集状況報告 ・八王子市立図書館 ・国立市公民館 ・調布市立図書館 ・府中市市民活動センター ・多摩市立図書館 ・日野市立図書館 ・国分寺市立図書館 ・東京都立図書館(いずれも予定) …他の施設からの報告募集中です! 2. 目録のアイディアを語り合う ・データベースの現状 ・こんな情報を掲載して欲しい ・誰にどう使ってほしい?…etc. 【申込み】 ネットワーク・市民アーカイブ tel・fax:042-396-2430 (当日連絡先:042-536-5535) E-mail:info@archive-tama.sakura.ne.jp http://www.c-archive.jp/
2月
18
土
13:30
茨木のり子 冬の集い2023 庄内-...
@ コール田無 地階 多目的ホ-ル
茨木のり子 冬の集い2023 庄内-...
@ コール田無 地階 多目的ホ-ル
2月 18 @ 13:30
【お話】 戸村雅子さん(「茨木のり子六月の会」事務局長、著書『茨木のり子への恋文』) 演題「茨木のり子と庄内」 【独唱】 保多由子さん(メゾ・ソプラノ) わたしが一番きれいだったとき 一人は賑やか 木の実 道しるべ ふたたびは レンコート ピァノ伴奏 峯崎道子さん 【朗読】 松島邦さん(朗読家) エッセイ「東北弁」、詩「栃餅」 会貝〜のり子さんの詩に出会う会 詩「六月」、「橇」他 【合唱】 会員〜茨木のり子の歌うたい隊 「母の家」 お母様のご実家は山形県庄内地方の三川町、夫安信氏は同鶴岡市出身、ご夫妻のお墓は鶴岡市淨禅寺。庄内ゆかりの方々をゲストにお招きして、茨木さんのふるさとへの思いを深めます。お誘いあわせて、ご来場ください! 2023年2月18日(土)13時30分開会 コール田無 地階 多目的ホ-ル 定員165人(※要事前申込) 参加費500円 ♦感染症拡大防止のため、マスク着用、手指消毒、ご自宅での事前検温の ご協力をお願いします。体調不良の場合はご来場をご遠慮ください。 主催:茨木のり子の家を残したい会 連絡先:牧子(まきこ) Tel. 042-467-3854 E-mail: mmarea0912maymine@gmail.com ◆主催者よりお詫びと訂正 チラシのピアノ伴奏者お名前に誤記がありましたのでお詫びいたします。以下に訂正いたします。 (誤)峯岸道子(正)峯崎道子(みねざき・みちこ)
13:30
障害当事者主演の映像作品「働くこ...
@ さいわい福祉センター(東京都東久留米市幸町3-9-28)とオンライン上映
障害当事者主演の映像作品「働くこ...
@ さいわい福祉センター(東京都東久留米市幸町3-9-28)とオンライン上映
2月 18 @ 13:30 – 16:00
にじメディア上映イベントVol.9~12 「働くことは生きること」 にじメディアは2022年初め、にじメディアで『働く』プロジェクトというタイトルで、知的障害のある方の出演者を募集する。そこで出演者として応募いただいた障害のある方お二人と障害のある方の賃労働だけでない働く形を模索しているリカバリーカレッジ・ポリフォニー3組の皆様と一緒に様々な形の障害のある方の働くこと、生きることについて考える3話オムニバス作品を制作しました。その作品の上映イベントを下記内容で開催します。 ■イベントの詳細 障害当事者主演の映像作品「働くことは生きること」上映とトークショー トークショーには、出演者とその関係者や福祉関係者学識経験者等、各回ごとに様々な方にご参加いただきます。 ■開催方法 ①会場上映 会場:さいわい福祉センター(東京都東久留米市幸町3-9-28) ②オンライン上映 期間限定映像URLのご提供となります ■開催日時 ①2022年11月19日(土)13時30分~16時 ②2022年12月17日(土)13時30分~16時 ③2022年1月21日(土)13時30分~16時 ④2022年2月18日(土)13時30分~16時 ■参加方法 ①会場上映 完全予約制 定員30名 参加費700円 ②オンライン上映 完全予約制 定員なし 参加費600円 ※詳細はにじメディアHPまで URL: https://nijimedia.net/ ■主催:にじメディア制作委員会 協力:リカバリーカレッジ・ポリフォニー 後援:東久留米市、東久留米市社会福祉協議会 ■本件のお問い合わせ先 にじメディア制作委員会 042-458-0712(齋藤) (にじメディアのリリースから)
3月
19
日
13:00
つなぐ・みんなの笑顔2023 市内障...
@ 保谷こもれびホール3F小ホール
つなぐ・みんなの笑顔2023 市内障...
@ 保谷こもれびホール3F小ホール
3月 19 @ 13:00
【市内障がい者の活動紹介&発表&自主製作商品の販売】 (保谷こもれびホール3F小ホール) 開場 13:00 開演 13:30 入場無料 当日直接お越しください ● ステージ出演 ・喫茶コーナーふれあい:コーラス ・やぎさわディスコ:ディスコ、 ・社福法人 ウーノ:ダンス ・「チェリーズ」:トーンチャイム ・ダンスクラブ「ハピネス」:ダンス ・ベルポンポコ:ハンドベル ・「Rion&Ayane」:歌 他 ● 動画出演 ・NPO法人 どろんこ会 どろんこ作業所 ・社福法人 さくらの園 ・社福法人 睦月会 ・社福法人 田無の会 たんぽぽ ・YATOボッチャ・ばいらBAIILA 他 【内容】ステージで歌・ダンス・楽器演奏、動画で活動紹介、福祉作業所等の自主製作商品の販売 【主催】西東京市障がい者福祉をすすめる会 【共催】西東京市保谷こもれびホール指定管理者 【後援】西東京市・西東京市教育委員会・西東京市社会福祉協議会
カレンダーの表示
追加
Timely カレンダーに追加
Google に追加
Outlook に追加
Apple カレンダーに追加
他のカレンダーに追加
XML ファイルとしてエクスポート
最近のおすすめ
西東京市議選、長井秀和氏トップ当選 自公が過半数割れ、立憲4人全員当選
2022年12月26日
最終投票率は38.66%、前回に次ぐ2番目の低さ 西東京市議会議員選挙
2022年12月25日
震災被災者と市民らが「声の便り」で交流 FM西東京「元気か~い 3.11ラジオです」、12日から全4回
2022年11月10日
コール田無で「冬至の夜の収穫音楽会」 ジャズ・トリオとフルート奏者迎えて 西東京市の「向台農知園」が1年の恵みに感謝
2022年12月1日
ロボットの魅力を次世代に 多摩六都科学館で「ロボットパーク」
2022年12月26日
FM西東京が「政見動画」配信 YouTube上に西東京市議選立候補者34人分 地域コミュニティー局の新たなチャレンジ
2022年12月20日
ウクライナ避難民とできること 食べて、歌って、クリスマスを祝う それぞれの応援の形
2022年12月31日
「戦争を考えるきっかけに」 自由学園生の姉妹が冊子「川田文子さんのこと」刊行
2022年11月23日
進化するひばりが丘団地の「にわジャム」 3年ぶり開催、過去最大のにぎわいに
2022年12月1日
特集 写真で振り返る2022
2022年12月25日
18歳以下の子育て全世帯に生活支援金、1人当たり1万5000円 乳幼児にコロナワクチン接種 西東京市議会で補正予算案可決
2022年11月5日