Calendar

(Visited 32,039 times, 23 visits today)

18
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
13:30 茨木のり子 冬の集い2023 庄内-心のふるさと @   コール田無 地階 多目的ホ-ル
茨木のり子 冬の集い2023 庄内-心のふるさと @   コール田無 地階 多目的ホ-ル
2月 18 @ 13:30
茨木のり子 冬の集い2023 庄内-心のふるさと @   コール田無 地階 多目的ホ-ル
【お話】 戸村雅子さん(「茨木のり子六月の会」事務局長、著書『茨木のり子への恋文』) 演題「茨木のり子と庄内」 【独唱】 保多由子さん(メゾ・ソプラノ) わたしが一番きれいだったとき 一人は賑やか 木の実 道しるべ ふたたびは レンコート ピァノ伴奏 峯崎道子さん 【朗読】 松島邦さん(朗読家) エッセイ「東北弁」、詩「栃餅」 会貝〜のり子さんの詩に出会う会 詩「六月」、「橇」他 【合唱】 会員〜茨木のり子の歌うたい隊 「母の家」 お母様のご実家は山形県庄内地方の三川町、夫安信氏は同鶴岡市出身、ご夫妻のお墓は鶴岡市淨禅寺。庄内ゆかりの方々をゲストにお招きして、茨木さんのふるさとへの思いを深めます。お誘いあわせて、ご来場ください! 2023年2月18日(土)13時30分開会 コール田無 地階 多目的ホ-ル 定員165人(※要事前申込) 参加費500円 ♦感染症拡大防止のため、マスク着用、手指消毒、ご自宅での事前検温の ご協力をお願いします。体調不良の場合はご来場をご遠慮ください。 主催:茨木のり子の家を残したい会 連絡先:牧子(まきこ) Tel. 042-467-3854 E-mail: mmarea0912maymine@gmail.com ◆主催者よりお詫びと訂正  チラシのピアノ伴奏者お名前に誤記がありましたのでお詫びいたします。以下に訂正いたします。 (誤)峯岸道子(正)峯崎道子(みねざき・みちこ)
13:30 障害当事者主演の映像作品「働くことは生きること」上映とトークショー @   さいわい福祉センター(東京都東久留米市幸町3-9-28)とオンライン上映
障害当事者主演の映像作品「働くことは生きること」上映とトークショー @   さいわい福祉センター(東京都東久留米市幸町3-9-28)とオンライン上映
2月 18 @ 13:30 – 16:00
障害当事者主演の映像作品「働くことは生きること」上映とトークショー @   さいわい福祉センター(東京都東久留米市幸町3-9-28)とオンライン上映
にじメディア上映イベントVol.9~12 「働くことは生きること」  にじメディアは2022年初め、にじメディアで『働く』プロジェクトというタイトルで、知的障害のある方の出演者を募集する。そこで出演者として応募いただいた障害のある方お二人と障害のある方の賃労働だけでない働く形を模索しているリカバリーカレッジ・ポリフォニー3組の皆様と一緒に様々な形の障害のある方の働くこと、生きることについて考える3話オムニバス作品を制作しました。その作品の上映イベントを下記内容で開催します。 ■イベントの詳細 障害当事者主演の映像作品「働くことは生きること」上映とトークショー  トークショーには、出演者とその関係者や福祉関係者学識経験者等、各回ごとに様々な方にご参加いただきます。 ■開催方法 ①会場上映 会場:さいわい福祉センター(東京都東久留米市幸町3-9-28) ②オンライン上映 期間限定映像URLのご提供となります ■開催日時 ①2022年11月19日(土)13時30分~16時 ②2022年12月17日(土)13時30分~16時 ③2022年1月21日(土)13時30分~16時 ④2022年2月18日(土)13時30分~16時 ■参加方法 ①会場上映 完全予約制 定員30名 参加費700円 ②オンライン上映 完全予約制 定員なし 参加費600円 ※詳細はにじメディアHPまで  URL: https://nijimedia.net/ ■主催:にじメディア制作委員会  協力:リカバリーカレッジ・ポリフォニー  後援:東久留米市、東久留米市社会福祉協議会 ■本件のお問い合わせ先 にじメディア制作委員会  042-458-0712(齋藤) (にじメディアのリリースから)