書影

(クリックで拡大)(Amazonへ

 2022年4月、英治出版より「ネイバーフッドデザイン まちを楽しみ、助け合う『暮らしのコミュニティ』のつくりかた」という本が出版された。著者は荒昌史さん。ひばりが丘団地地域のエリアマネジメントの中核を担った会社HITOTOWA INC.の代表取締役だ。  「まちづくり」の専門家と言える荒さんは昨年秋よりひばりが丘に住んでいる。荒さんがひばりが丘を選んだ理由、暮らしてみて何を感じ、何を思うのか、話を聞いた。

 ひばりが丘団地のコミュニティー組織「まちにわひばりが丘」の周年祭「にわジャム2021」が10月23日と24日の両日、オンライン配信を主に開かれる。(画像は「まちにわひばりが丘」提供)

 「普段は楽しく、いざという時に助け合えるコミュニティ作り」を目標に活動するまちにわひばりが丘(一般社団法人)が7月11日、専門家を講師に迎えて防災講座を開いた。ひばりが丘団地エリア以外からも数名が参加。地域をつなげ、分け隔てのない防災について講義とワークショップが行われた。参加者が熱心に語り合い、閉会してもなかなか席を立たないほどだった。(写真は、講師の吉高美帆さん)

ひばりテラス118も休館延長

 ひばりが丘団地のコミュニテー施設「ひばりテラス118」は5月12日まで休館を延長すると、運営に当たっている一般社団法人まちにわひばりが丘が4月14日に発表した。従来は4月21日まで休館予定だった。

ひばりテラス118も時間短縮

 一般社団法人「まちにわひばりが丘」は3月5日から月末まで、運営するひばりが丘団地の地域コミュニティー施設「ひばりテラス118」の営業時間を午前10時から午後7時までとした。新型コロナウイルス対策のため、従来の午前9時から午後9時までを短縮した。

子供もペッタン

 ひばりが丘団地で1月12日午前、新春餅つき大会が行われた。コミュニティー団体のまちにわひばりが丘と近隣マンションの合同イベント。会場となったひばりが丘パークヒルズ北集会所前の広場で、餅つきに参加した人たちの元気な声が上がった。

バザールのポスター(クリックで拡大)

 地域の防災イベントは人集めが課題だと言われます。西東京市と東久留米市にまたがるひばりが丘団地の人たちが「るるるバザール」を企画しました。どうやらそこに、課題解決の知恵と工夫が詰まっているようです。事前学習会に参加した梶原美佳さんの報告です。(ポスター [右] は、人が集まる!を一番の目的に、「防災」の字はあえて小さく)(編集部)

 西東京市と東久留米市にまたがるひばりが丘団地に「ひばりテラス118」が出来てから2年。そこを拠点に活動しているコミュニティー団体「まちにわ ひばりが丘」が10月28日と29日の2日間、年に1度のお祭「にわジャム2017」を開きました。台風の影響で雨と風が強かったのに、多くの人たちが集まって楽しいイベントになりました。ボランティアスタッフとして参加した白井真純さんと渡邉篤子さんの報告です。(編集部)

 再開発が進むひばりが丘団地に新しいタイプのコミュニティーセンター「ひばりテラス118」が完成し、11月14日(土)にオープニングセレモニーが行われた。西東京市と東久留米市にまたがり、若い家族と高齢世帯、古くからの住民とあらたに引っ越してきた新住民が混在する団地で、このセンターは「地域コミュニティーづくりの拠点」の役割が期待されている。(写真は、期待される「ひばりテラス118」)

 西東京市と東久留米市にまたがるひばりが丘団地の再生事業が進んでいる。賃貸と分譲、若い家族と高齢世帯、古くからの住民とあらたに引っ越してきた人たち-。今後約2500戸になると予測される大規模団地で、「地域コミュニティーづくりの水先案内人」を目指す団体「まちにわひばりが丘」が活動を始めた。民間デベロッパーと独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が立ち上げた一般社団法人。多種混在のニュータウンで始まったあらたな試みを探った。(写真は、子育てをテーマに開かれたミニ集会。司会は「まちにわひばりが丘」事務局の田中宏明さん(左端)。自由学園しののめ茶寮)