私たちが暮らす地域は戦後、どのような道をたどって現在に至っているのだろうか。連載企画「北多摩戦後クロニクル」は、北多摩北部(東村山・清瀬・東久留米・西東京・小平の5市)を中心とする地域の戦後の歩みをトピックごとにたどることで、地元を見つめ直し、東京郊外が映す戦後日本を点描する(毎週火曜掲載)。第1回は北多摩地域が第2次大戦時に経験した空襲を取り上げて戦後への導線としたい。(写真は、焼夷弾で消失した農家。1945年5月24日、現西東京市芝久保町。西東京市図書館所蔵)

 自由学園(東久留米市学園町)最高学部1年の山澤綾乃(あやの)さん、遥乃(はるの)さん姉妹(ともに19歳)が、授業の発表をもとにした冊子「川田文子さんのこと」を、このほど自由学園出版局から刊行した。川田文子さんは、同学園女子部23回生で、第二次大戦中の1944年12月3日、19歳のときに学徒動員で中島飛行機武蔵製作所に勤務中、空襲で死去。そのことを知った2人が漫画と、当時の記録などをまとめ、自分と「同じ女の子、同じ自由学園生、同じ十九歳」だった文子さんらへの思いを込めた。綾乃さん、遥乃さんはインタビューに「ウクライナのこともあり、戦争を考えるきっかけにしてもらえたらうれしい」などと話した。(写真は、冊子を手にする山澤綾乃さん、遥乃さん=左から)

『地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関東(2)京王・西武・東武』

杉山尚次(編集者)

 前回、井の頭線には昭和20年代、吉祥寺から北へ、田無を経由して東久留米に至るという幻の延長計画があった、という話を書いた。それはどういう経路だったのか ?  仮説を述べてみたい。推理の材料となった本を挙げておこう。

武蔵野女子学院の散華乙女の記念樹碑(松岡氏提供)

 平和学習に力を入れる武蔵野女子学院中学校・高等学校(西東京市新町1丁目)社会科教諭の松岡千里さんが8月4日(土)、芝久保町のFM西東京生放送番組「ウィークエンドボイス」に出演した。学校敷地内には第二次世界大戦中、校内で爆死した生徒を祀った「散華乙女の記念樹碑」が建てられている。