西東京市の一般会計補正予算案(第9号)が10月17日の市議会で全会一致で可決された。物価高騰とコロナ禍が直撃する世帯の負担軽減策が実施されることになる。物価高騰対策として給付されるのは1世帯当たり5万円。西東京市全世帯の22.8%、4~5世帯に1世帯が対象と見込まれている。

 小平市議会は3月定例会初日の2月28日、新型コロナウイルス感染をめぐってマスクを着けていない子どもを差別しないよう指導することなどを求めた請願を全会一致で採択した。請願は給食時の黙食やマスク会食についても見直すよう求めており、教育現場の行き過ぎた感染対策の緩和を求める署名運動が実を結んだかたちだ。採択を受けて、近く「小平市立学校版感染症予防ガイドライン」の一部が修正される。(写真は、全会一致で請願が採択された小平市議会)

 西東京市田無町4丁目の佐々総合病院(鈴木隆文院長)は1月31日、院内感染であらたに患者4人、これまでとは別の病棟の患者1人の陽性が判明したと発表した。感染者は計35人となった。

 西東京市南町3丁目の薫風会山田病院(山田雄飛院長)で新型コロナウイルスの院内感染が発生し、1月28日までに入院患者10人、病棟スタッフら3人の計13人の陽性者が明らかになった。(写真は、薫風会山田病院)

 新型コロナウイルスの感染が西東京市内でも拡大し、1月27日までに市内の佐々総合病院で入院患者や看護師ら30人、西東京中央総合病院でも11人の陽性が判明した。2病院とも感染が確認された病棟の入院受け入れなどを停止している。(写真は、佐々総合病院)

 新型コロナウイルス感染が続いている西東京市の特別養護老人ホーム「保谷苑」は10月2日、あらたに入所者6人、職員2人が陽性と判明したと発表した。これで同苑の感染は計22人となった。

 西東京市の池澤隆史市長と市幹部職員が4月26日夕方、西武新宿線田無駅と東伏見駅の駅頭に立ち、市民らに新型コロナウイルス感染の拡大防止を呼び掛けた。緊急事態宣言を受けて市職員らが市内5駅を順次回る最初の日。5月1日昼は西東京いこいの森公園でも働きかける。

 西東京中央総合病院(種子田斎院長)は12月5日、病棟の患者、職員に11月24日以降新たな陽性者は出ていないことから「保健所と協議の上、12月5日(土)をもちまして当院における院内感染の終息と判断した」と発表した。当該病棟も12月7日(月)から通常入院診療を行う。

看護師の感染が分かった田無病院(西東京市緑町3丁目)

 西東京市緑町3丁目の医療法人財団緑秀会「田無病院」(丸山道生院長)は12月2日、同病院の病棟看護師4人が新型コロナウイルス感染症のPCR検査で1日に陽性と判明した、とホームページに発表した。4人は療養に入っているという。

初の職員感染が明らかになった小平市役所

 小平市は9月9日、庁舎に勤務する職員1人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。濃厚接触者はいない。同市内で市職員の感染判明は初めて。

 新型コロナウイルス感染の濃厚接触者とされていた西東京市の木村俊二教育長はPCR検査の結果、陰性と分かった。8日開かれた西東京市議会の議会運営委員会で、市の柴原洋総務部長が報告した。木村教育長は保健所の指導で11日まで自宅で健康観察するため、公務は委任を受けた飯島伸一教育部長が代行する。

再開後の本会議に木村教育長の姿はなかった(9月1日午後4時31分)

 西東京市議会(田中慶明議長)の第3回定例会3日目の9月1日、市教育委員会の木村俊二教育長が新型コロナウイルス感染陽性者の濃厚接触者と判明して保健所から公務停止の指導を受けたことが昼の休憩中に明らかになった。このため同日午後の一般質問を延期。2日から7日まで休会とし、PCR検査などの結果を見守ることになった。

段ボールの間仕切りでひと休み

 西東京市は8月18日、大型台風が関東地方に接近しているとの想定の下に、市立向台小学校体育館で、自主避難所の開設訓練を実施した。新型コロナウイルス感染が拡大する中で、自主避難所の開設と運営を担う市職員の対応力向上を図る試みだった。

 練馬区は8月5日、区内の接待を伴う飲食店(キャバクラ)で従業員1人、客2人の計3人の新型コロナウイルス感染者が発生したと発表した。保健所はクラスター(感染者集団)発生の恐れが強いとみて店に再三休業要請した。しかし営業を続けていたため、練馬区は「感染拡大防止」のためとして店名を公表。利用客は区コールセンターに相談するよう呼び掛けている。

介護老人保健施設「葵の園・ひばりが丘」

 西東京市ひばりが丘3丁目の介護老人保健施設「葵の園・ひばりが丘」の職員1人が新型コロナウイルスに感染したことが7月10日までに明らかになった。感染が分かった後、施設職員ら約70人がPCR検査を受け、全員陰性と判明した。