バリアフリーで住みやすく


東 由美子 (建築家)

 

 「バリアフリー」は1980年代後半から注目され、その後の法律や条例の制定により、公共建築や街づくりではかなり進んできました。個人の住宅でも介護保険制度が成立して以降、段差をなくす、手すりをつけるなどのバリアフリー化が進んできています。
 しかし2016年の今も、住まいやまちのバリアフリー化は達成されたとは言えない状況です。公共の建物にもバリアフリーの基本の考え方がわかっていないのではと思える例が見られます。オリンピック、パラリンピックの開催を控えて、増え続ける外国人や観光客への配慮も必要になってきました。これから何回かにわたって、西東京市のバリアフリーを一緒に考えていきます。

 

【西東京点景6 】(2016年6月16日撮影。東久留米市学園町)

【西東京点景6 】(2016年6月16日撮影)

第1回 住宅の内と外(2016年1月21日) 

第2回 公営住宅、マンションの今(2016年2月18日) 

第3回 福祉施設のバリアフリー(2016年3月17日)

第4回 駅はバリアフリーになった?(2016年4月21日) 

第5回  スポーツ施設は利用しやすいか(2016年5月19日)

第6回 市庁舎はだれのために(2016年6月16日)

 

 

 

 

* 毎月第3木曜日に掲載します。(連載は終了しました

 

【筆者略歴】
 東由美子(ひがし・ゆみこ)
 1948年生まれ。建築家。東設計工房主宰。住宅、障害者、高齢者のグループホームの設計などに携わる。女性建築技術者の会会員(1986-1990代表)。趣味は国際交流、太極拳。著書『もっと頭のいい収納―「かたづけ上手」のスッキリ生活術』のほか、共著『すまいのカルテット―春夏秋冬』、『いきいきさわやかーダイニング&キッチン』(女性建築技術者の会)『アルバムの家』(同)など。

 

(Visited 1,457 times, 1 visits today)