西東京市田無町4丁目の医療法人社団 時正会 佐々総合病院(鈴木隆文院長)の入院患者が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性となったが、濃厚接触者に該当する他の患者や職員らの検査で全員の陰性を確認した。同病院が13日付けの「お知らせ」をホームページに掲載して明らかにした。
西東京市は1月14日、市子育て支援部の50代女性職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明したと発表した。保健所の調査の結果、市の関係者に濃厚接触者に該当する人はいなかったという。
西東京市向台町3丁目の武蔵野徳州会病院(阪本敏久院長)は1月14日、新型コロナウイルス感染が発生した2つの病棟の内の1つで、入院患者1人と既に退院した患者1人の感染症例が確認されたと発表した。これで2病棟併せて感染者は計8人になったが、各病棟の感染経路に関連性はない、としている。
西東京市は1月13日、市内の公立認可保育施設の保育業務に従事する職員1人が新型コロナウイルスに感染したことが判明したと発表した。今後は多摩小平保健所の調査・助言を踏まえて対応するとしている。濃厚接触者の有無には触れていない。
西東京市は1月11日、中学教員2人、中学生1人、市職員1人、障害福祉サービス事業所利用者1人の計5件5人が新型コロナウイルスに感染していることが判明したと発表した。
ひばりが丘団地内のコミニュティ組織「まちにわひばりが丘」は1月9日、緊急事態宣言を受けて、運営する「ひばりテラス118」の営業時間を午後8時までと決めた。
小平市は1月8日、市立中学校の教職員1人が新型コロナウイルス感染症に感染していることが6日に確認された、と発表した。保健所の調査で学校内に濃厚接触者はおらず、通常通りの教育活動を続ける。
東久留米市は1月8日、市の公共施設の利用時間を原則的に午後8時までとすると発表した。緊急事態宣言の実施に基づく対応で、期間は8日から2月7日まで。予約した施設利用のキャンセル料は徴収せず、使用料は全額返還する。
西東京市は1月8日、市役所、公立認可保育施設、私立認可保育施設の職員各1人が新型コロナウイルスに感染していることが判明したと発表した。濃厚接触者がいるかどうかはまだ明らかになっていない。
小平市は1月8日、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に対する緊急事態宣言発令を受けて、市内の一部公共施設の夜間利用を1月9日から2月7日まで休止することを決めた。