Calendar

(Visited 56,387 times, 421 visits today)

9月
17
映画「老後の資金がありません!」 @   保谷こもれびホール
9月 17 @ 11:00
映画ちらし

映画のサイトチラシ(クリックで拡大)

▽映画「老後の資金がありません!」
 垣谷美雨の同名ベストセラー小説を「狗神」(2001)以来20年ぶりとなる天海祐希の単独主演作として映画化。家計に無頓着な夫の章、フリーターの娘まゆみ、大学生の息子・勇人と暮らす平凡な主婦・後藤篤子は、あこがれのブランドバッグも我慢して、夫の給料と彼女がパートで稼いだお金をやり繰りし、コツコツと老後の資金を貯めてきた。しかし、亡くなった舅(しゅうと)の葬式代、パートの突然の解雇、娘の結婚相手が地方実業家の御曹司で豪華な結婚式を折半で負担、さらには夫の会社が倒産と、節約して貯めた老後の資金を目減りさせる出来事が次々と降りかかる。そんな中、章の妹・志津子とのやりとりの中で、篤子は夫の母・芳乃を引き取ることを口走ってしまう。芳乃を加えた生活がスタートするが、芳乃の奔放なお金の使い方で予期せぬ出費がかさみ、篤子はさらなる窮地に立たされてしまう。監督は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の前田哲。

上映時間①11:00 ②14:30 開場は上映30分前

スタッフ・キャスト
監督:前田哲
原作:垣谷美雨:
脚本:斉藤ひろし
出演:天海祐希、松重豊、
2021年製作/115分/G/日本
配給:東映

入場料金
前売 大人800 シニア(65歳以上)800円 こども(高校生まで)600円
当日 大人1000円 シニア(65歳以上)1000円 こども(高校生まで)800円

【西東京市民映画祭2022】(9月17日、18日、19日)

 

 

(Visited 32 times, 1 visits today)

10月
17
西東京市議会議員選挙立候補予定者説明会 @   南町スポーツ・文化交流センターきらっと2階 多目的ホール及び会議室
10月 17 @ 14:00
(Visited 100 times, 1 visits today)

11月
6
ワークショップ「コロナが依然収束しないワケ」 @   武蔵野プレイス3階 ワークラウンジ
11月 6 @ 11:00 – 14:00

武蔵野プレイス(川村匡由氏提供)

 

 ワークショップ「コロナが依然収束しないワケ」(地域サロン「ぷらっと」)は、3F 市民活動支援フロアワークラウンジで。報告:川村 匡由(武蔵野大名誉教授)。参加無料。
 参考文献:人生100年時代のニュー・ライフスタイル(PDF

 

ちらし

「ロコ×プレイス」ちらし(表・裏)(クリックで拡大)

 

「プレイス・フェスタ2022 ロコ×プレイス〜むさしのを楽しもう〜」

 武蔵野プレイスには、約 200 もの、地域を拠点に活動する市民の団体が登録し、いきいきと活動をしています。今日はそんな地域で輝く“ロコ”たちと、プレイスに来る“ロコ”たちが出会う場を設けました。
 今回は、各団体の日ごろの活動を紹介する展示のほか、活動を体験できるワークショップ、講座など、大人から子供まで楽しめる企画を用意しました。団体の活動に関連したさまざまな品物の販売もあります。各団体の思い思いの活動が人と人をつなぎ、地域の輪が広がっていくことを願っております。皆様のご来場をお待ちしています。(特設サイトから)

 

(Visited 35 times, 1 visits today)

11月
19
西東京市民映画祭2022 第19回自主制作映画コンペティション @   保谷こもれびホール
11月 19 @ 13:00
ポスター

(クリックで拡大)

日時 11月19日
開会 13:00
上映審査 13:20~16:30
表彰式 18:00(予定)

審査委委長 映画監督 篠原哲雄
審査委員 井坂能行、飯島一次、本多敏行
映画祭実行委員長 藤澤司
西東京シネマ倶楽部 代表 山本恵司

 西東京市民映画祭2022 第19回自主制作映画コンペティション 今年度は開催します。
 新型コロナウイルスの感染予防のため、2年間残念ながら作品募を停止していました。しかし若い映画監督の皆さんはこの困難な状況の中でも映画製作を継続していることと信じていました。若い映画監督の皆さんはこの困難な状況の中でも映画製作を継続していることと信じていました、上映のたびごとに作品対して敬愛の拍手の興る映画祭を開催しようと思います。
 今年度、全国から寄せられた作品は57作です。今までよりは応募作品数は減りましたが入選作はハイレベルです。確実にデジタルの時代はきていることが実感されます。
 8月の予選審査を通過し、篠原監督はじめプロの審査委員参加の柳沢公民館で行われた9/23の最終審査会を経て、今回来る11/19保谷こもれびホールの大ホールて入選作品の13作品が上映される本選会が行われ最優秀作品賞はじめ西東京市長賞など各賞のが決まります。

【主催】西東京市民映画祭2022実行委員会
【共催】西東京市公民館 西東京シネマ倶楽部 保谷こもれびホール
【後援】西東京市
【協力】武蔵野大学映画研究倶楽部、西東京市民映画祭実行委員会ボランティア市民、西東京テレビ

 

(Visited 66 times, 1 visits today)

1月
21
講演会「約90年ぶりの出現! ヘルクレス座τ流星群とは?~流星と太陽系天体~​」 @   多摩六都科学館・サイエンスエッグ
1月 21 @ 17:10 – 18:40

 ある一点から流星が飛び出す現象は、その点がある星座名から「○○座流星群」と呼ばれます。ヘルクレス座τ(タウ)流星群は、1930年に日本での出現記録がある他には、目立った流星の出現がありませんでした。しかし2022年5月、国立天文台研究グループがこの流星群の活発な出現を予測し、その観測に成功しました。
 約90年ぶりに出現したこの流星群について、詳しく紹介します。
【講 師】渡部 潤一(国立天文台 上席教授)
【共 催】大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台
【会 場】 多摩六都科学館・サイエンスエッグ
【対 象】小学4年生~大人 (小学生は保護者と参加)
【定 員】200人(WEB先着180人、当日先着20人) ※参加者以外の入室不可
【参加費】入館料のみ(大人 520円、小人210円)
【申込方法】WEB先着/12/14(水)10:00より受付開始
当日先着/9:30よりインフォメーションにて受付

=プラネタリウム100周年記念事業公認企画 ~冬の2大天文講演会~から=

(Visited 49 times, 1 visits today)

1月
29
「星の和名」研究者 北尾浩一先生と星を見よう @   多摩六都科学館・サイエンスエッグ
1月 29 @ 17:30 – 19:00

 みなさんは日本各地に伝わる独自の星の呼び名、「星の和名」をご存じですか?「星の和名」研究の第一人者である北尾浩一氏の講演です。
※当日外で星を眺める可能性があります。
※講師の都合によりオンラインでの登壇に なる可能性があります。その場合も会場は サイエンスエッグになります。

【講 師】北尾 浩一(星の伝承研究室)
【会 場】 多摩六都科学館・サイエンスエッグ
【対 象】小学4年生~大人 (小学生は保護者と参加)
【定 員】200人(WEB先着180人、当日先着20人) ※参加者以外の入室不可
【参加費】入館料のみ(大人 520円、小人210円)
【申込方法】WEB先着/12/14(水)10:00より受付開始
当日先着/9:30よりインフォメーションにて受付

*プラネタリウム100周年記念事業公認企画 ~冬の2大天文講演会~から

(Visited 80 times, 1 visits today)

5月
12
うたごえ @   保谷駅前公民館
5月 12 @ 13:30 – 15:30

想い出の歌 懐かしい歌 忘れていた歌
次から次へ 飛び出しますよ!

うたごえ

(クリックで拡大)

 

(Visited 132 times, 1 visits today)

都市計画審議会 @   防災・保谷保健福祉総合センター6階 講座室2
5月 12 @ 14:00

議題  都市計画マスタープランなどの検討状況 ほか
傍聴  5人

 

(Visited 6 times, 1 visits today)

5月
13
平和事業についての話し合い @   西東京市役所(田無第二庁舎)4階会議室
5月 13 @ 14:00 – 15:00
チラシ表

(クリックで拡大)

平和事業についての話し合い
- 市の実施する平和事業についての話し合いを行います 一

5月13日(土)14時~15時
西東京市役所(田無第二庁舎)4階会議室

 西東京市と「非核。平和をすすめる西東京市民の会」は共に、毎年様々な平和事業を行っています。この「平和事業についての話し合い」では、今年度に実施する平和事業の内容について、市民の皆さまと話し合いを行います。
※当日の内容
昨年度の事業報告
今年度の事業計画、企画などの話し合い
市民の皆様の意見・アイデア収集

どなたでもご参加いただけます1
当日会場に直接お越しください!

非核・平和事業は、市の条例に基づき、市民参加で進めています。
核兵器も戦争もない世界のために、この西東京市で一緒に考え行動しませんか?
非核。平和をすすめる西東京市民の会では世話人を募集しています。
どなたでも、思いのある方はどうぞご参加ください! お待ちしております。

共催:非核・平和をすすめる西東京市民の会 西東京市
問い合わせ:西東京市協働コミュニティ課(042-420-2821)

チラシ裏

(クリックで拡大)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(Visited 6 times, 1 visits today)

総合計画策定審議会 @   田無庁舎3階 庁議室
5月 13 @ 14:00

総合計画策定審議会
とき  5月13日(土曜日)午後2時
ところ 田無庁舎3階 庁議室
議題  第3次総合計画策定に向けての基本構想・基本計画の検討
傍聴  5人
担当  企画政策課(電話:042-460-9800)

 

(Visited 5 times, 1 visits today)

5月
15
行財政改革推進委員会 @   田無庁舎3階 庁議室
5月 15 @ 14:00

とき  5月15日(月曜日)午後2時
ところ 田無庁舎3階 庁議室
議題  第5次行財政改革大網策定に向けた検討
傍聴  5人
担当  企画政策課(電話:042-460-9800)

 

(Visited 20 times, 1 visits today)

5月
16
子ども子育て審議会 @   田無第二庁舎4階 会議室1・会議室2・会議室3
5月 16 @ 09:30

議題  子育ち・子育てワイワイプランの策定 など
傍聴  5人

 

(Visited 25 times, 1 visits today)

5月
17
緑化審議会 @   保谷南分庁舎1階 会議室
5月 17 @ 09:30

議題  みどりの基本計画 など
傍聴  5人

 

(Visited 26 times, 1 visits today)

5月
18
歌いま専科~唇に歌を♪ 心に太陽を☼ @   アスタ市民ホール(田無駅北口前 リビン6階)
5月 18 @ 14:00 – 15:30

歌いま専科~唇に歌を♪ 心に太陽を☼

チラシ

(クリックで拡大)

童謡・杼情歌。懐メロやフォークソング・外国民謡など、一緒に歌いましょう♪
伴奏はピアノとハーモニカのコラボです。

月日 5月18日(木)、6月1日(木)、6月15日(木)
時間 14:00~15:30(受付 13:45~)
会場 アスタ市民ホール(田無駅北口前 リビン6階)
参加費 毎回500円、入会金1000円

問合せ:090-8485-4882(保坂 気軽にご連絡ください)

(チラシから)

(Visited 275 times, 1 visits today)

第2次産業振興マスタープラン策定委員会 @   イングビル 第4会議室
5月 18 @ 15:00

議題  計画の検討 ほか
傍聴  5人

 

(Visited 36 times, 1 visits today)

5月
20
講演 戦争とは…テニアン島の悲劇から学ぶ 「玉砕」の島を生きて-日本人移民の記録- @   田無公民館3階 視聴覚室
5月 20 @ 13:30 – 15:30
ちらし

(クリックで拡大)

戦争とは…テニアン島の悲劇から学ぶ
「玉砕」の島を生きて-日本人移民の記録-

テニアン島を知っていますか?
ミクロネシアのグアム、サイパン近くの小さな島です。
1945年米軍に占領されたテニアンは、B29機の発信基地となり、東京大空襲など日本全土に無差別爆撃を繰り返し、多くの市民が亡くなりました。田無でも4月12日の爆撃で50人余が犠牲になりました。8月には原爆を搭載したB29機が飛び立ち、広島・長崎に原爆を投下したのです。
 この島では1944年に「玉砕」「戦陣訓」の名の下、「集団自決」が迫られ本土から移住していた日本人たちが、わが子を、わが親を手にかけるという惨事があり、その悲惨な体験は戦後も生存者を苦しめました。
 太田直子監督は2002年からテニアン島で生き残った人たちに寄り添って取材し、その証言を撮り続けドキュメンタリーにしました。2021年に放映され、昨年多くの賞を受賞しました。
 ウクライナでは戦争が収まらず、日本も軍拡への道を急いでいます。戦争をするとはどういうことか…。今、私たちはテニアンの体験を学び、次の世代の人たちと一緒に考えていきましょう。

講演会のお知らせ
お話:太田直子さん(フリ―映像ディレクター)
 参考動画 2022年度ATP賞テレビグランプリ最優秀賞(ドキュメンタリー部門)

予約不要 先着60名
資料代 300円(学生無料)
主催;SAVEザ9条SAVEザ憲法西東京市民の会、西東京教育9条の会、九条女の会、三多摩9条連、戦争する国づくりを許さない西東京

連絡先:SAVEザ9条・SAVEザ憲法西東京市民の会 事務局 谷口捷生 ☎042-451-3645
(チラシから)

 

(Visited 774 times, 1 visits today)

5月
21
JUN SKY WALKER(S)がやってくる! @   西東京いこいの森公園
5月 21 @ 15:00
ちらし

(クリックで拡大)

概要
 西東京市PR親善大使であるJUN SKY WALKER(S)のデビュー記念日であり、「ジュンスカの日」にも制定されている5月21日に、JUN SKY WALKER(S)が、西東京いこいの森公園にてフリーライブを行います。
(追記)入場整理券は予定枚数に達したため受付を終了しました。
 当日はフリーライブのほか、各種催しを予定しており、市からも西東京市PRブースの出展をする予定です。ぜひ、お越しください!

ライブ名 Free Live in Nishi-Tokyo “Birthday Party”
日時 令和5年5月21日(日曜日)
開場:午後1時30分
開演:午後3時

場所 西東京いこいの森公園
行き方
 西武池袋線 ひばりヶ丘駅南口から西武バス「ひばりヶ丘駅」で乗車し、「谷戸小学校」で下車
 西武新宿線 田無駅北口から西武バス「田無駅」で乗車し、「谷戸小学校」で下車
(注記)駐車場はありません。当日は公共交通機関をご利用する等をしてご来場ください。

申込 入場無料 観覧エリアは入場整理券が必要です。
(追記)入場整理券は予定枚数に達したため受付を終了しました。ただし、エリア外でもライブ鑑賞可能です。

各種物販ブース、特設フォトスポット、西東京市PRブースほか

主催 チーム西東京
共催 西東京市

 

(Visited 370 times, 1 visits today)

立川志の輔 独演会 こもれび笑笑ステージ 開館25周年記念 @   タクトホームこもれびGRAFAREホール(保谷こもれびホール)
5月 21 @ 15:00
立川志の輔公演ちらし

ちらし(クリックで拡大)

こもれび笑笑ステージ 開館25周年記念
立川志の輔 独演会

開館25年目の幕開けは、当代随一の落語家・立川志の輔による独演会をたっぷりとお楽しみいただきます。これまでの25年を祝い、これからの25年を見据えるにふさわしい記念公演にぜひご来場ください。

5月21日(日)15:00~
全席指定
前売り一般 4000円
65歳以上、高校生以下 3600円

*5月14日(日)23:59をもってオンラインチケットサービスでの前売券販売を終了します。電話予約・窓口販売は引き続き受付中です。詳細は窓口(TEL:042-421-1919)までお問い合わせください。

主催 タクトホームこもれびGRAFAREホール(保谷こもれびホール)

 

(Visited 225 times, 1 visits today)

5月
22
地域公共交通会議 @   防災・保谷保健福祉総合センター6階 講座室2
5月 22 @ 10:00

議題  西東京市地域公共交通計画の策定 など
傍聴  5人

 

(Visited 47 times, 1 visits today)

5月
24
全員協議会(西東京市議会) @   第1、2委員会室(田無庁舎4階)
5月 24 @ 13:00

◎全員協議会(令和5年5月24日)開催のお知らせ

予算委員会

第1・第2委員会室

日時 令和5年5月24日(水曜日)午後1時から
場所 第1、2委員会室(田無庁舎4階)
事件:
・第3次総合計画中間のまとめについて
・庁舎統合方針の見直しについて
・公共施設等総合管理計画及び公共施設再編計画の中間まとめについて
・都市計画マスタープラン等の検討状況について
傍聴 ご希望の方は、議会事務局(田無庁舎3階)までお越しください。

 議会事務局(田無庁舎議会棟3階)
 電話:042-460-9860

【関連情報】
・全員協議会(令和5年5月24日)開催のお知らせ(西東京市Web

 

(Visited 76 times, 1 visits today)