Calendar

(Visited 59,787 times, 56 visits today)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
東京雑学大学講義「全国初の“終活互助”へのチャレンジ」 14:00
東京雑学大学講義「全国初の“終活互助”へのチャレンジ」 @   柳沢公民館
3月 10 @ 14:00 – 16:00
教授:川村 匡由 氏(武蔵野大学名誉教授) 要介護への備えも考え、終の棲家とすべく自宅の西東京市向台町の戸建て住宅、または仮宅の武蔵野市境3丁目のマンションの一部を開放、有志2~3人と共同生活を送りながらサロンを運営し、互いに看取りあう“全国初の終活互助”を研究実践すべく研究仲間5人と向こう5年かけて取り組んでいる計画をご披露します。  
11
「3・11をわすれない」映画上映と講演会&写真展 13:30
「3・11をわすれない」映画上映と講演会&写真展 @   成美教育文化会館
3月 11 @ 13:30 – 16:00
「3・11をわすれない」映画上映と講演会&写真展 @   成美教育文化会館
~3・11をわすれない 映画上映と講演会&写真展~  3月11日(金)12日(土)の2日間、成美教育文化会館(東久留米北口駅徒歩5分)で「東日本大震災から11年目 3・11をわすれない」が開催される。 両日とも13:30~16:00 参加費100円 11日はドキュメンタリー映画「終わりのない原子力災害」上映と後藤恭子さん講演(浪江町から避難) 12日「Workersワーカーズ~被災地に起つ」(厚労省推薦)と懇談。 写真展は2日間展示する。 定員各35人。 事前に連絡を。☎090-5583-8347宇津木、または☎090-4626-96-00川地まで。                      
12
「3・11をわすれない」映画上映と講演会&写真展 13:30
「3・11をわすれない」映画上映と講演会&写真展 @   成美教育文化会館
3月 12 @ 13:30 – 16:00
「3・11をわすれない」映画上映と講演会&写真展 @   成美教育文化会館
~3・11をわすれない 映画上映と講演会&写真展~  3月11日(金)12日(土)の2日間、成美教育文化会館(東久留米北口駅徒歩5分)で「東日本大震災から11年目 3・11をわすれない」が開催される。 両日とも13:30~16:00 参加費100円 11日はドキュメンタリー映画「終わりのない原子力災害」上映と後藤恭子さん講演(浪江町から避難) 12日「Workersワーカーズ~被災地に起つ」(厚労省推薦)と懇談。 写真展は2日間展示する。 定員各35人。 事前に連絡を。☎090-5583-8347宇津木、または☎090-4626-96-00川地まで。                      
13
14
15
16
17
18
19
つなぐ・みんなの笑顔~市内障がい者の活動紹介&発表&自主製作商品の販売 13:00
つなぐ・みんなの笑顔~市内障がい者の活動紹介&発表&自主製作商品の販売 @   保谷こもれびホールメインホール
3月 19 @ 13:00
つなぐ・みんなの笑顔~市内障がい者の活動紹介&発表&自主製作商品の販売 @   保谷こもれびホールメインホール
【市内障がい者の活動紹介&発表&自主製作商品の販売】  入場無料 主催 西東京市障がい者福祉をすすめる会 共催 保谷こもれびホール指定管理者 後援 西東京市・西東京市教育委員会・西東京市社会福祉協議会  
20
田無地方史研究会3月例会 14:00
田無地方史研究会3月例会 @   コール田無4F会議室B(通常定員24名)
3月 20 @ 14:00 – 16:30
日時:2022年3月20日(日)、コール田無4F会議室B(通常定員24名) 開場:13:30頃~ 例会:14:00~16:30頃まで 会費:¥200(会場準備費となります。受付時お支払いください) ①「嘉永五年田無村方姓名書」:近辻 喜一(14:00~14:30)  概要)当時の田無村の本百姓288軒の戸主と本家と組を書き上げたもので、当時の村人の関係性を知ることが出来る。この基本資料を解説する。 ②「土地の沿革:西原グリーンハイツの敷地について」:石井 晴一 (14:30 ~ 14:50)  概要)日本住宅公団が1980年~1982年に分譲した自然を残した大型団地住宅の敷地の沿革を報告する。 休憩(14:50~15:00) ③「幕末の武州一揆と田無農兵隊(後編)」:松崎 博(15:00 ~ 15:30)  概要)困窮する農民と銃で武装した農民が闘った、凡そ160年前の武州一揆。悲劇を生んだ原因は経済にあった。柳窪村、そして田無村に危機が迫る! ④「一枚の写真 西東京アーカイブス No.4」:滝島 俊(15:30~15:50)  概要)記録された昔の写真と現状を比較し、地域の歴史をひも解く。 ⑤「何でも質問コーナー」:(15:50~16:10)   概要)参加者からの疑問・質問に関して、みんなで考える。
21
22
23
24
清瀬市市長選挙 公開討論会 17:00
清瀬市市長選挙 公開討論会 @  清瀬市生涯学習センター 5 階 講座室 4
3月 24 @ 17:00 – 18:00
4月3日に投開票される清瀬市市長選挙に先立ち、立候補予定者による公開討論会を株式会社クルメディア(TOKYO854 くるめラ)主催で行います。 3月24日(木)17 時より、TOKYO854 くるめラ(FM85.4MHz)で生放送するとともに、TOKYO854の公式YouTubeチャンネルでも生配信いたします。 TOKYO854の放送は、スマホアプリ「FM++」やホームページからも聞くことができます。 なお、会場内は無観客で行いますのでご了承ください。  
25
西東京市障害者雇用促進セミナー【令和3年度】 14:00
西東京市障害者雇用促進セミナー【令和3年度】 @  オンライン(Zoom)
3月 25 @ 14:00 – 15:30
西東京市障害者雇用促進セミナー【令和3年度】 @  オンライン(Zoom)
今年度は、Zoomによるオンライン開催という形で『障害者雇用における超短時間雇用とは~多様な働き方、就労を通じた社会参加の機会拡大として~』と題し、配信いたします。障害のある方の新たな働き方である「超短時間雇用」をテーマに、専門家と実際に超短時間雇用で就労されている当事者の方にご講演していただきます。詳細はチラシをご覧ください。                      
26
27
下宿地区会館3月のわくわくアワー 昭和の名曲 イントロクイズと心でうたいましょう! 14:00
下宿地区会館3月のわくわくアワー 昭和の名曲 イントロクイズと心でうたいましょう! @  下宿地区会館1階ホール
3月 27 @ 14:00 – 15:30
下宿地区会館3月のわくわくアワー 昭和の名曲 イントロクイズと心でうたいましょう! @  下宿地区会館1階ホール
◎3月のわくわくアワー 昭和の名曲 イントロクイズと心でうたいましょう!  下宿地区会館で27日14時から1時間くらい。懐かしい歌を一緒に楽しみませんか?  下宿地区会館の地図を追加しました。参加には、コロナ禍なので申し込みが必要です。是非、ご参加下さい(^^♪ バイオリンによるイントロクイズ(BINGOで豪華賞品)と演奏(コロナ禍なので、声を出さずに心で一緒に歌いましょう!) 参加者 20人 申し込み 下宿地区会館(〒188-0012 西東京市南町5-26-1) 電話 042-464-2977 参加費 100円(当日払い) 主催 下宿地区会館 共催 下宿自治会  
28
29
30
居住支援協議会 10:30
居住支援協議会 @  田無庁舎3階 庁議室
3月 30 @ 10:30
議題  令和3年度 居住支援の実績と課題 など 傍聴  3人 担当  住宅課(電話:042-438-4052)  
31