Calendar

(Visited 56,742 times, 98 visits today)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
ふれあいバザー 10:00
ふれあいバザー @   北町コミュニティセンター
6月 11 @ 10:00 – 13:00
ふれあいバザー @   北町コミュニティセンター
◎ふれあいバザー  6月11日(日) 10時~13時  北町コミュニティセンター ▽取り扱うのは新品・未使用品のみ。  陶器・食器類、ガラス食器(箱あり)、台所用品、日用品(石けん・洗剤・入浴剤・タオル類など ▽物品受け入れ期間  6月3日~10日正午まで (チラシ参照) 北町コミュニティセンター協議会 042-425-2103  
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
思春期の子どもに向き合うための講座「和のこころに学ぶ 親と子のコミュニケーション」 10:00
思春期の子どもに向き合うための講座「和のこころに学ぶ 親と子のコミュニケーション」 @   ひばりが丘公民館 集会室
6月 21 @ 10:00 – 12:00
思春期の子どもに向き合うための講座「和のこころに学ぶ 親と子のコミュニケーション」 @   ひばりが丘公民館 集会室
◎令和5年度 西東京市ひばりが丘公民館主催  思春期の子どもに向き合うための講座「和のこころに学ぶ 親と子のコミュニケーション」 子どもから大人へと成長する大事な時期、日本の子育ての知恵とアドラー心理学から親子の関係性を見つめ直してみませんか? 令和5年6月21日・28日 ・ 7 月 5 日 ・ 12日  水曜日 10~12 時 (全4回) 場所場所: ひばりが丘公民館 集会室 対象: 市内在住の小学校高学年から高校生の子どもを持つ保護者優先 講師: 辻川 牧子(和楽舎代表・アドラーカウンセラー) 定員定員: 20 人(申込順) 申込:電話かメールで ひばりが丘公民館まで  ☎ 042-424-3011 (平日 9~17 時)  ✉ hibari-kou@city.nishitokyo.lg.jp
22
23
24
25
講演会「楽しく学ぶ発声と呼吸法―美声と免疫力アップをめざして―」 13:00
講演会「楽しく学ぶ発声と呼吸法―美声と免疫力アップをめざして―」 @   早稲田大学東伏見キャンパス(step 22)
6月 25 @ 13:00 – 14:00
講演会「楽しく学ぶ発声と呼吸法―美声と免疫力アップをめざして―」 @   早稲田大学東伏見キャンパス(step 22)
講演会「楽しく学ぶ発声と呼吸法―美声と免疫力アップをめざして―」 「発声と呼吸法」を発声学専門家で音楽プロデューサー、日本発声医学協会の代表理事の野口千代子氏がやさしく説明します。発声練習や正しい呼吸法は美声をやしなうだけでなく、免疫力をあげ、認知症予防や滑舌改善、それに健康寿命を延ばすのに役立つそうです。 みなさまこぞってご参加ください! 日時は6月25日(日) 時間は13:00~14:00(受付開始12:30) 場所は早稲田大学東伏見キャンパス(step 22)(東伏見駅南口徒歩1分、地図を参照) 入場無料! 一般公開! 予約不要!(満員の際は入場をお断りすることがあります。予めご了承ください) 主催:西東京稲門会 問い合わせ:西東京稲門会事務局 原田 ☏080-3750-3280 MAIL ukyteruteruharada5@gmail.com
子ども・若者平和ワークショップ(申し込み6/15まで) 14:00
子ども・若者平和ワークショップ(申し込み6/15まで) @   南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」多目的ホール
6月 25 @ 14:00 – 16:00
子ども・若者平和ワークショップ(申し込み6/15まで) @   南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」多目的ホール
◎働く子どもたちのことと平和について  バングラデシュの児童労働とSDGsを通じて平和を考えるワークショップ  SDGsと戦争、平和って関係あるの?  世界には、学校へも行かず働いている子どもたちがたくさんいます。その問題を解決するための取り組みと、SDGsを達成することがどう結びついているんだろう。それが紛争やテロのない平和な世界にとってどんな意味があるんだろう。そして、じぶんたちにはなにができるだろう。みんなで一緒に学び、考えます。 日時 2023年(令和5年)6月25日(日曜日) 午後2時から4時まで 場所 南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」多目的ホール 定員 25人 申し込み 以下の申込フォームで申請するか、協働コミュニティ課(042-420-2821)へ電話で申し込む。保護者氏名と住所、連絡先、参加者氏名、学校名、学年をお伝えください。 フォーム(新規ウインドウで開きます)(外部リンク) 申し込み期限:令和5年6月15日(木)  ※申込多数の場合は抽選。抽選結果は、6月16日に決定予定。 ファシリテーター小松豊明さん  認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会 事務局長。北海道出身、西東京市在住。2001年にシャプラニールの活動に参加。ネパール駐在員、フェアトレード担当、東日本大震災の被災地支援担当などを歴任し、2014年より現職。 問い合わせ 協働コミュニティ課 電話:042-420-2821 ファクス:042-420-2893 【関連情報】 ・子ども・若者平和ワークショップ(西東京市Web) ・認定NPO法人 シャプラニール=市民による海外協力の会(外部リンク)
26
27
28
29
30