木造家屋と板塀の前、赤い体育帽をかぶった子どもたちが、コンクリート製土管の上に上ったり中をのぞいたり。昔懐かしい昭和の風景? いいえ、これは都立小金井公園内の江戸東京たてもの館(小金井市)で撮影した一枚。校外学習だろうか。よく見ると、今の子は昔に比べると、脚が長くてファッショナブル。首からぶら下げているのは画板じゃなく、クリップボードと言うそうです。晴天とはいえ風がまだ冷たい1月31日の午前11時。もうすぐ立春(2月4日)です。(片岡義博)

 

山々を照らすように、大きな虹が輝いた

 1月29日午前7時30分ごろ、西の空に虹が見えた。寒中の朝、10分ほどの短い間のできごとだった。前日からの雨は上がっていた。虹のアーチは遠くの山並みにかかり、朝日をうけて輝いていた。 (梶山るみ)

全日本卓球大会の混合ダブルスで3連覇した森薗政崇さん(右)と丸山浩一市長

 西東京市PR親善大使の卓球選手森薗政崇さん(24)が1月28日午前、田無庁舎を訪れ、全日本卓球選手権大会の混合ダブルスで伊藤美誠選手と組んで優勝し大会3連覇したと報告した。

 東北大震災から8年。東久留米市東本町の成美教育文化会館で今月10日~13日に写真展「東日本大震災-その後の8年」が開かれた。撮影したのは市内に住む兼子義久さん。定年退職後、本格的に撮りためた中から57点を選び展示した。(写真は、震災の写真展を開いた兼子義久さん。筆者撮影)

 大寒を過ぎ旧正月を迎えた1月25日、梅の開花が気になって小金井公園に出かけた。まだ固いつぼみに交じって、梅の花がちらほらとほころび始めていた。(写真は、ほころび始めた梅の花=小金井公園)

発掘現場見学会場

 東久留米市のスポーツセンター近くにある「川岸かわぎし遺跡」の発掘現場見学会が1月25日(土)、午前と午後の2回開催された。めったに見られない発掘現場の公開とあって、午前の部には100人を超す人々が集まり、意外な賑わいを見せていた。

 西東京市が主催する第2回「うちの愛猫自慢 フォトコンテスト」の写真募集が始まった。2月22日の「猫の日」に「エコプラザ西東京」(泉町3丁目)で開かれる「にしねこフェスティバル」の会場内で応募写真を展示。来場者の投票で特賞と1等賞が決まる。昨年の応募は115点だった。今年は…。

「ほいれこ」のちらし(クリックで拡大)

 保育園選びの参考情報をスマートフォン向け画面で提供する情報ツールの実証実験が西東京市で始まっている。期間は昨年10月半ばから今年2月末まで。昨年11月の第1次入園申請の際、約1400人が利用した。この選考結果が通知されるのが2月12日。第2次申請が締め切られるは2月19日となっている。

「小平グリーンロード&オープンガーデンマップ」英語、中国語、韓国語版

 2月4日は立春。これから梅がちらほらと開花して日ごとに春めいてくる。こだいら観光まちづくり協会はこのほど、水と緑が豊かな小平市を案内する「小平グリーンロード&オープンガーデンマップ」を改訂し、新たに外国人観光客向けに英語・中国語・韓国語版を発行した。マップを手に市内の緑道を散策してみてはどうだろう。

 西東京市保谷町3丁目の手創りかばん工房「クラクフ」のシャッターに、カッコいい絵がお目見えした。シャッターをキャンバスにして、お店のかばんや手提げなどが描かれている。市内の保谷中学校美術部の生徒たちが昨年夏から手掛け、年末に完成した。閉店後にライトアップされ、道行く人たちの目を引いている。

 西東京ジュニア・ユースオーケストラの第11回定期演奏会が1月19日、西東京市中町の保谷こもれびホールで開かれる。今回は2006年のデビューコンサート以来初めてベートーベンの交響曲第6番「田園」に挑戦。高校1年の鎌田大翔(ひろと)さんがベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」の第1楽章を演奏する。

子供もペッタン

 ひばりが丘団地で1月12日午前、新春餅つき大会が行われた。コミュニティー団体のまちにわひばりが丘と近隣マンションの合同イベント。会場となったひばりが丘パークヒルズ北集会所前の広場で、餅つきに参加した人たちの元気な声が上がった。

商店会の案内

 第16回「開運! 東久留米七福神めぐり」が1月11日に開かれた。市内の5カ寺をめぐり、黒目川、落合川沿いを歩く約8kmのコース。市民団体による環境活動の展示や商店街のイベントも各所に。主催した東久留米七福神めぐり実行委員会によると、参加者は昨年より多く、約2500人という。

 正月の松飾り、しめ縄などを焚き上げる伝統行事「どんど焼き」が1月12日、西東京市東町1丁目の明保中学校校庭で実施された。午後零時45分、丸山浩一市長らが中央に組み上げた櫓に点火すると、炎が噴き上がって10数分であらかた燃え落ちた。(炎を上げて松飾りなどが燃える=明保中校庭)

地方紙の元旦号を読む来館者(小平市中央図書館)

 全国各地の地方紙の元旦紙面を手に取って読むことができる「第40回ふるさとの新聞元旦号展」が小平市内の市立図書館を巡回している。地方のニュースを伝える紙面を通じて、故郷の今を知ることができる新年恒例の企画。中央図書館(1月5~9日)で展示後、上宿図書館(11~15日)、大沼図書館(18~23日)、小川西町図書館(25~30日)を回る。