Calendar
マンガ・ラノベ図書館 児童書コーナーにて、小さなお子様を対象とした絵本のよみきかせを開催します。よみきかせが好きな方も、よみきかせは初めてという方も大歓迎です。
そのほか、色々な絵本や図鑑、タブレットを使用したデジタル絵本もお楽しみいただけます。ぜひマンガ・ラノベ図書館で楽しいひと時をお過ごしください。
※お客様の健康と安全を最優先に、当日予告なく中止・延期・内容の変更をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
【日時】
2023年3月30日(木)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~
4月13日(木)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~
4月23日(日)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~
【プログラム】
『おてて だあれ?』(ふくなが じゅんぺい∥作,たかしま てつを∥絵,KADOKAWA,2019年8月)
『6ぴきのカエルとひえひえのよる』(つるた あき∥作,KADOKAWA,2022年1月)
『ねえ、きいてみて! みんな、それぞれちがうから』(ソニア・ソトマイヨール∥文,ラファエル・ロペス∥絵,すぎもとえみ∥訳,汐文社,2021年8月)
ほか
※プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。
開催 2023年03月30日,4月13日(木), 4月23日(日) https://kadcul.com/event/113
【料金】
小学生以下の子供は無料ですが、
小学生以上の方は「マンガ・ラノベ図書館」の入場チケットが必要です。
料金➡https://tix.kadcul.com/?lang=ja
【開催エリア】
角川武蔵野ミュージアム1F マンガ・ラノベ図書館
毎年4月2日は、平成19年に国連が制定した「世界自閉症啓発デー」です。
この日から4月8日までを「発達障害啓発週間」と位置付け、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のために集中啓発を行っています。日本だけでなく、世界各地のランドマークでブルーライトアップなどの活動が行われます。
「スカイタワー西東京 ブルーライトアップ」
・4月2日(日曜日)午後6時から午前0時まで
協力 株式会社田無タワー(スカイタワー西東京)
「みんなの西東京」は4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせて、自閉症や発達障害への理解を求めるイベントを行います。
(1)「青いあかりで共生の輪を広げよう!」
・4月2日(日曜日)午後4時から午後7時まで
・田無駅北口ペデストリアンデッキ
・ブルーのミニLEDライトを並べて手作りのライトアップ。DJや弾き語り、ダンスなどのパフォーマンスを行い、自閉症・発達障害を知るためのリーフレットなどを配布します。
(2)「SNSで青いものあつめ」
身近な青いものの写真を投稿してつながろう!ハッシュタグは#ライトイットアップブルー #世界自閉症啓発デー #西東京市 などをつけて投稿してください。
「みんなの西東京」って?
2016 年に「映画みんなの学校」の西東京市での上映実行委員会としてスタート。だれも取り残さない共生社会の実現を目指して対話や講演会、イベントへの参加などの活動を通して共生社会への理解と関心を高める活動をしています。西東京市との協働事業「障がいのある人もない人も、ともに暮らせるまちづくり~自閉症・発達障がい啓発プロジェクト」実施中。
▽4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2日から8日は発達障害啓発週間です(西東京市Web)
▽ライトイットアップブルー西東京(みんなの西東京)
主催◎みんなの西東京(連絡先/090-2624-8885 川嶋 17:30~21:30)
minnnano.nishitokyo@gmail.com
後援◎西東京市/西東京市教育委員会/西東京市社会福祉協議会
協力◎でこぼこ/ぶーけ/西東京市市民協働推進センターゆめこらぼ/稲富歯科医院/ヤギサワベース
西東京市在住だった詩人、茨木のり子さんの「詩」を「絵」にするワークショップが開かれる。3つの詩「三月の唄」「さくら」「山小屋のスタンプ」から選んでも、茨木さんのほかの詩から選んでも自由。「お友達とご一緒でも、ご家族で一緒でも、ふらりと一人でも、子どもも大人も どうぞ いらして! 楽しみましょう みんなで お絵描きタイムを」(チラシから)という。
「画材は主催者が用意するので手ぶらでOK!」「よごれてもいい服で」「マスク着用」。できた作品は7月10日(月)~16日(日)、パネル展(柳沢公民館)で展示予定。
日時 4月9日(日)、4月16日(日)(どちらでも)
13:30~15:30
場所 柳沢公民館第1会議室
定員 各12人(事前に申し込んでください)
費用 無料
主催 茨木のり子の家を残したい会(小田桐孝子代表)
問い合わせ ☎ 042-461-3246(柳田)
マンガ・ラノベ図書館 児童書コーナーにて、小さなお子様を対象とした絵本のよみきかせを開催します。よみきかせが好きな方も、よみきかせは初めてという方も大歓迎です。
そのほか、色々な絵本や図鑑、タブレットを使用したデジタル絵本もお楽しみいただけます。ぜひマンガ・ラノベ図書館で楽しいひと時をお過ごしください。
※お客様の健康と安全を最優先に、当日予告なく中止・延期・内容の変更をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
【日時】
2023年3月30日(木)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~
4月13日(木)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~
4月23日(日)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~
【プログラム】
『おてて だあれ?』(ふくなが じゅんぺい∥作,たかしま てつを∥絵,KADOKAWA,2019年8月)
『6ぴきのカエルとひえひえのよる』(つるた あき∥作,KADOKAWA,2022年1月)
『ねえ、きいてみて! みんな、それぞれちがうから』(ソニア・ソトマイヨール∥文,ラファエル・ロペス∥絵,すぎもとえみ∥訳,汐文社,2021年8月)
ほか
※プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。
開催 2023年03月30日,4月13日(木), 4月23日(日) https://kadcul.com/event/113
【料金】
小学生以下の子供は無料ですが、
小学生以上の方は「マンガ・ラノベ図書館」の入場チケットが必要です。
料金➡https://tix.kadcul.com/?lang=ja
【開催エリア】
角川武蔵野ミュージアム1F マンガ・ラノベ図書館
西東京市在住だった詩人、茨木のり子さんの「詩」を「絵」にするワークショップが開かれる。3つの詩「三月の唄」「さくら」「山小屋のスタンプ」から選んでも、茨木さんのほかの詩から選んでも自由。「お友達とご一緒でも、ご家族で一緒でも、ふらりと一人でも、子どもも大人も どうぞ いらして! 楽しみましょう みんなで お絵描きタイムを」(チラシから)という。
「画材は主催者が用意するので手ぶらでOK!」「よごれてもいい服で」「マスク着用」。できた作品は7月10日(月)~16日(日)、パネル展(柳沢公民館)で展示予定。
日時 4月9日(日)、4月16日(日)(どちらでも)
13:30~15:30
場所 柳沢公民館第1会議室
定員 各12人(事前に申し込んでください)
費用 無料
主催 茨木のり子の家を残したい会(小田桐孝子代表)
問い合わせ ☎ 042-461-3246(柳田)
マンガ・ラノベ図書館 児童書コーナーにて、小さなお子様を対象とした絵本のよみきかせを開催します。よみきかせが好きな方も、よみきかせは初めてという方も大歓迎です。
そのほか、色々な絵本や図鑑、タブレットを使用したデジタル絵本もお楽しみいただけます。ぜひマンガ・ラノベ図書館で楽しいひと時をお過ごしください。
※お客様の健康と安全を最優先に、当日予告なく中止・延期・内容の変更をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
【日時】
2023年3月30日(木)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~
4月13日(木)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~
4月23日(日)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~
【プログラム】
『おてて だあれ?』(ふくなが じゅんぺい∥作,たかしま てつを∥絵,KADOKAWA,2019年8月)
『6ぴきのカエルとひえひえのよる』(つるた あき∥作,KADOKAWA,2022年1月)
『ねえ、きいてみて! みんな、それぞれちがうから』(ソニア・ソトマイヨール∥文,ラファエル・ロペス∥絵,すぎもとえみ∥訳,汐文社,2021年8月)
ほか
※プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。
開催 2023年03月30日,4月13日(木), 4月23日(日) https://kadcul.com/event/113
【料金】
小学生以下の子供は無料ですが、
小学生以上の方は「マンガ・ラノベ図書館」の入場チケットが必要です。
料金➡https://tix.kadcul.com/?lang=ja
【開催エリア】
角川武蔵野ミュージアム1F マンガ・ラノベ図書館