Calendar

(Visited 40,219 times, 51 visits today)

9月
30
西東京市 NPO 等企画提案事業「ユメバルーンを夜空へ。」 @   西東京いこいの森公園
9月 30 @ 01:00 – 07:00

 

令和 5 年度の NPO 等企画提案事業として、若者を中心とした地域ボランティア団体のMURPがイベントを開催します。誰もが暮らしやすい共生社会のまちを目指して、短冊に地域への思いを描き、200 の光るバルーンに付けて夜空に浮かべます。秋の夜長、夜空に浮かぶみんなの想いの光を見つめ、やさしい気持ちになりませんか?
地域の協力を得て、コーヒーやボルシチ、ポップコーンなど屋台や射的などミニ縁日も行います。地域と協働して、大人から子どもまで、誰でも楽しめるイベントとなっています。

MURP とは
世代や地域の壁を飛び越えて、様々な人と人を団結させていきたいという想いに共感したメンバーで結成された、NPO 団体です。社会福祉を学ぶ学生を中心として、そのほか様々な分野を学ぶ学生や社会人など、幅広いメンバーで構成されています。
https://mu-regional.studio.site/

 

【ユメバルーンを夜空へ。】

令和5年9月 30 日(土) 13 時から
(ユメバルーン受付 16 時から 打ち上げ 18 時から)

・屋台出店
13:00 ~17:00 (売り切れ次第終了)
ハンドドリップコーヒー、ボルシチ、ポップコーン、チーズケーキ、射的 ほか

・ユメバルーン制作ワークショップ
16:00~17:30 ユメバルーン受付(先着順 200 名)
18: 00~ 18: 30 打ち上げ
19: 00 イベント終了
4 協力

この事業は、西東京市 NPO 等企画提案事業として、西東京市地域共生課との協働
で実施しています。
【問い合わせ先】生活文化スポーツ部 協働コミュニティ課(TEL:042-420-2821)
健康福祉部 地域共生課(TEL:042-420-2807)
西東京市Webから)

 

(Visited 37 times, 21 visits today)

MUFG PARK 秋のフードマルシェ @   MUFG PARK
9月 30 @ 10:00 – 15:00

MUFG PARK 秋のフードマルシェ
2023年9月30日(土)・10月1日(日)10:00~15:00 ※雨天時は屋外中止、屋内決行
#イベント、#キッチンカー、#マーケット

<開催場所>
(キッチンカー/テント出店)グリーティングストリート
*テント販売では、大豆つかみ体験も実施!

(豆腐作り体験会)クラブハウス
*豆腐作り体験会のご予約はMUFG PARK サイトからお願いします。

(対 象)小学生以上
(定員)15名/回
(参加費)550円 *MUFG PARK内「パークオフィス」の券売機にてお支払いください
(持ち物)エプロン、三角巾 *推奨になりますので、お持ちの方はご持参ください
(実施時間)※両日共通
1)10:00~10:40
2)11:20~12:00
3)13:00~13:40
4)14:20~15:00

(MUFG PARK サイトから)

 

(Visited 7 times, 6 visits today)

西東京市民文化祭 PR in アスタ @   アスタビル2階 センターコート
9月 30 @ 10:00 – 15:00
チラシ

(クリックで拡大)

(1)作品展(展示の部)
(2)ステージ発表(舞台関係の部)

期間
(1)作品展
 9月28日(木曜日)午前10時から午後4時まで
 9月29日(金曜日)午前10時から午後4時まで
 9月30日(土曜日)午前10時から午後3時まで
(2)ステージ発表
 10月1日(日曜日)午後1時から午後3時まで

場所
アスタビル2階 センターコート(西東京市田無町二丁目1番1号)
西武新宿線田無駅北口より徒歩1分

入場料
無料

 

(Visited 7 times, 1 visits today)

10月
1
MUFG PARK 秋のフードマルシェ @   MUFG PARK
10月 1 @ 10:00 – 15:00

MUFG PARK 秋のフードマルシェ
2023年9月30日(土)・10月1日(日)10:00~15:00 ※雨天時は屋外中止、屋内決行
#イベント、#キッチンカー、#マーケット

<開催場所>
(キッチンカー/テント出店)グリーティングストリート
*テント販売では、大豆つかみ体験も実施!

(豆腐作り体験会)クラブハウス
*豆腐作り体験会のご予約はMUFG PARK サイトからお願いします。

(対 象)小学生以上
(定員)15名/回
(参加費)550円 *MUFG PARK内「パークオフィス」の券売機にてお支払いください
(持ち物)エプロン、三角巾 *推奨になりますので、お持ちの方はご持参ください
(実施時間)※両日共通
1)10:00~10:40
2)11:20~12:00
3)13:00~13:40
4)14:20~15:00

(MUFG PARK サイトから)

 

(Visited 7 times, 6 visits today)

西東京市民文化祭 PR in アスタ @   アスタビル2階 センターコート
10月 1 @ 13:00 – 15:00
チラシ

(クリックで拡大)

(1)作品展(展示の部)
(2)ステージ発表(舞台関係の部)

期間
(1)作品展
 9月28日(木曜日)午前10時から午後4時まで
 9月29日(金曜日)午前10時から午後4時まで
 9月30日(土曜日)午前10時から午後3時まで
(2)ステージ発表
 10月1日(日曜日)午後1時から午後3時まで

入場料
無料

 

(Visited 10 times, 1 visits today)

尉殿神社例大祭 @   尉殿神社
10月 1 @ 14:00

10月1日(日)本宮
尉殿神社で10月1日(日)午後2時に社殿で例大祭における本宮祭が斎行されます。
演芸大会は境内で午後6時から午後9時まで行います。
駐輪場を社殿裏手に設けました。自転車で来られた方は、社殿裏(北側)からお進みください。

尉殿神社住所:東京都西東京市住吉町1丁目21−1

※露天商が出店します

 

(Visited 18 times, 9 visits today)

10月
5
子ども子育て審議会計画専門部会 @   イングビル3階 第3会議室・第4会議室
10月 5 @ 09:30

議題  子育ち・子育てワイワイプランの策定 ほか
傍聴  5人

 

(Visited 4 times, 1 visits today)

10月
6
下保谷天神社例大祭 @   下保谷天神社
10月 6 終日

下保谷天神社例大祭
10月6日(金)宵宮・10月7日(土)本宮
下保谷天神社で10月7日(土)午後2時に社殿で例大祭における本宮祭が斎行されます。
また、10月7日(土)午前10時から御太鼓巡幸(太鼓行列)が約80年ぶりに行われる予定です。
※打ち上げ花火の時間は10月7日(土)午後8時から
※両日共に露天商が出店します
田無神社サイトから)

 

(Visited 21 times, 2 visits today)

10月
7
下保谷天神社例大祭 @   下保谷天神社
10月 7 終日

下保谷天神社例大祭
10月6日(金)宵宮・10月7日(土)本宮
下保谷天神社で10月7日(土)午後2時に社殿で例大祭における本宮祭が斎行されます。
また、10月7日(土)午前10時から御太鼓巡幸(太鼓行列)が約80年ぶりに行われる予定です。
※打ち上げ花火の時間は10月7日(土)午後8時から
※両日共に露天商が出店します
田無神社サイトから)

 

(Visited 21 times, 2 visits today)

10月
8
第17回 縄文の森の秋まつり @   史跡下野谷遺跡整備地
10月 8 @ 10:00 – 16:00
ちらし

(クリックで拡大)

第17回 縄文の森の秋まつりを開催します!
文化の秋、今年も下野谷遺跡「縄文の森の秋まつり」を開催します! 火おこし、土器の展示解説、すてきなパフォーマンスなど恒例のだしものに加え、3月に完成したばかりの竪穴式住居内部も公開します。 また、市民公募の下野谷遺跡整備地の愛称がついに決定!愛称板の除幕式で、おまつりを盛り上げます。子どもから大人まで楽しみながら、縄文時代に触れることのできるイベントです。ぜひご参加ください。
◆日 時:令和5年10月8日(日)午前10時から午後4時
◆場 所:史跡下野谷遺跡整備地(西東京市東伏見六丁目4番) 西武新宿線東伏見駅 南口下車 徒歩7分
◆内 容:愛称板除幕式、火おこしなどの縄文体験、出土遺物の展示・解説、竪穴式住居の公開、縄文体操などのパフォーマンス 、地元農産物の販売など

社会教育課(TEL:042-420-2832)
・当日の連絡先:090-2520-3996

 

(Visited 9 times, 1 visits today)

神社de献血 @   田無神社
10月 8 @ 11:00 – 15:30
献血

(’クリックで拡大)

開催日 10月8日(日)
受付時間 11:00~15:30
申し込み ★web予約がおススメです★(チラシ参照)
 会員専用サイト【ラブラッド】
 簡単な会頁登録-> 希望時間の3時間前まで予約可
 ★予約特典 (受付優先案内、記念品)
16歳から最長69歳まで。65歳以上の方の献血については、60〜64歳の間に献血経験がある方に限ります。

 

(Visited 13 times, 2 visits today)

10月
9
保谷油絵同好会 秋季展 @   きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
10月 9 @ 13:00 – 17:00
ポスター

(クリックで拡大)

保谷油絵同好会 秋季展
日時 10月9日(月)~14日(土)10:00~17:00
(初日は13:00~、最終日は~16:00)
会場 きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
連絡先 0422-55-0168(大森)

今回の特別コーナーは「躍動」です。

(Visited 10 times, 1 visits today)

10月
10
保谷油絵同好会 秋季展 @   きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
10月 10 @ 10:00 – 17:00
ポスター

(クリックで拡大)

保谷油絵同好会 秋季展
日時 10月9日(月)~14日(土)10:00~17:00
(初日は13:00~、最終日は~16:00
会場 きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
連絡先 0422-55-0168(大森)

今回の特別コーナーは「躍動」です。

(Visited 15 times, 1 visits today)

10月
11
地域福祉計画策定・普及推進委員会 @   イングビル3階 第3会議室・第4会議室
10月 11 @ 09:30

議題  第5期地域福祉計画策定の検討 ほか
傍聴  5人

 

(Visited 3 times, 1 visits today)

保谷油絵同好会 秋季展 @   きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
10月 11 @ 10:00 – 17:00
ポスター

(クリックで拡大)

保谷油絵同好会 秋季展
日時 10月9日(月)~14日(土)10:00~17:00
(初日は13:00~、最終日は~16:00
会場 きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
連絡先 0422-55-0168(大森)

今回の特別コーナーは「躍動」です。

(Visited 15 times, 1 visits today)

10月
12
保谷油絵同好会 秋季展 @   きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
10月 12 @ 10:00 – 17:00
ポスター

(クリックで拡大)

保谷油絵同好会 秋季展
日時 10月9日(月)~14日(土)10:00~17:00
(初日は13:00~、最終日は~16:00
会場 きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
連絡先 0422-55-0168(大森)

今回の特別コーナーは「躍動」です。

(Visited 15 times, 1 visits today)

10月
13
保谷油絵同好会 秋季展 @   きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
10月 13 @ 10:00 – 17:00
ポスター

(クリックで拡大)

保谷油絵同好会 秋季展
日時 10月9日(月)~14日(土)10:00~17:00
(初日は13:00~、最終日は~16:00
会場 きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
連絡先 0422-55-0168(大森)

今回の特別コーナーは「躍動」です。

(Visited 15 times, 1 visits today)

10月
14
田無神社例大祭 @   田無神社
10月 14 – 10月 15 終日
ちらし

(クリックで拡大)

宵宮 10月14日(土)・本宮 10月15日(日)に斎行されることとなり
宵宮では万燈神輿および女神輿渡御、本宮では本社神輿および子供神輿渡御を行うこととなりました。
宵宮祭は10月14日(土)午後4時15分に田無神社社殿で斎行します。宵宮の万燈神輿および女神輿渡御は 午後6時に田無駅北口・アスタ前から出御し、午後7時半に田無神社立体駐車場2階入り口に還幸します。

例大祭祭典は10月15日(日)午前10時に田無神社社殿で斎行します。
本社神輿は午前10時45分に田無神社社殿前から出御し、午後3時45分に還幸します。その後、午後4時から第1回目の宮入道中神事を、午後4時半から第2回目の宮入道中神事が行われます。本社神輿還幸祭は午後5時に田無神社社殿で斎行します。

宮入道中
本宮10月15日(日)の宮入道中神事では本社神輿が境内参道を2往復します。第1回目は田無神社氏子青年部以外の担ぎ手が、第2回目は田無神社氏子青年部の担ぎ手が本社神輿を担ぎ、参道を威勢の良い掛けと共に進みます。本社神輿が社殿還幸時には、神職、総代・世話人らが本社神輿に向かって紙吹雪を撒くことで祓い清めを行います。
安全対策として、境内参道の両脇にロープを貼り、参拝者の通行・往来を一時的に禁止します。ご参拝の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

ちらし

(クリックで拡大)

女神輿
10月14日(土)宵宮に、三榮会の女神輿が闇夜に揺れ動く万燈御輿の前を進行します。伝統の継承、商業の活性化、西東京市のさらなる発展を願い、5年ぶり復活、女神輿渡御。宵宮の午後6時に田無駅北口・アスタ前から出御!

子供太鼓曳き中止
神輿供奉の隊列が長くなることを避けるため、中止といたしました。
田無神社サイトから)

 

(Visited 4 times, 1 visits today)

保谷油絵同好会 秋季展 @   きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
10月 14 @ 10:00 – 16:00
ポスター

(クリックで拡大)

保谷油絵同好会 秋季展
日時 10月9日(月)~14日(土)10:00~17:00
(初日は13:00~、最終日は~16:00)
会場 きらっと(田無駅南口、田無庁舎隣)
連絡先 0422-55-0168(大森)

今回の特別コーナーは「躍動」です。

 

(Visited 6 times, 1 visits today)

10月
15
田無神社例大祭 @   田無神社
10月 15 – 10月 16 終日
ちらし

(クリックで拡大)

宵宮 10月14日(土)・本宮 10月15日(日)に斎行されることとなり
宵宮では万燈神輿および女神輿渡御、本宮では本社神輿および子供神輿渡御を行うこととなりました。
宵宮祭は10月14日(土)午後4時15分に田無神社社殿で斎行します。宵宮の万燈神輿および女神輿渡御は 午後6時に田無駅北口・アスタ前から出御し、午後7時半に田無神社立体駐車場2階入り口に還幸します。

例大祭祭典は10月15日(日)午前10時に田無神社社殿で斎行します。
本社神輿は午前10時45分に田無神社社殿前から出御し、午後3時45分に還幸します。その後、午後4時から第1回目の宮入道中神事を、午後4時半から第2回目の宮入道中神事が行われます。本社神輿還幸祭は午後5時に田無神社社殿で斎行します。

宮入道中
本宮10月15日(日)の宮入道中神事では本社神輿が境内参道を2往復します。第1回目は田無神社氏子青年部以外の担ぎ手が、第2回目は田無神社氏子青年部の担ぎ手が本社神輿を担ぎ、参道を威勢の良い掛けと共に進みます。本社神輿が社殿還幸時には、神職、総代・世話人らが本社神輿に向かって紙吹雪を撒くことで祓い清めを行います。
安全対策として、境内参道の両脇にロープを貼り、参拝者の通行・往来を一時的に禁止します。ご参拝の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

ちらし

(クリックで拡大)

女神輿
10月14日(土)宵宮に、三榮会の女神輿が闇夜に揺れ動く万燈御輿の前を進行します。伝統の継承、商業の活性化、西東京市のさらなる発展を願い、5年ぶり復活、女神輿渡御。宵宮の午後6時に田無駅北口・アスタ前から出御!

子供太鼓曳き中止
神輿供奉の隊列が長くなることを避けるため、中止といたしました。
田無神社サイトから)

 

(Visited 4 times, 1 visits today)