西東京市+近隣(折々日本と世界)のニュース&出来事
これからCalendar
連 載
北多摩戦後クロニクル
老舗物語
書物でめぐる武蔵野
まちおもい帖 第2部
わたしの一冊
西東京 帰り道 ~濱口太のフォトレッスン~
紫草・エコ・キヤンプ・残日録
銅像歴史さんぽ・西東京編
武蔵野 生きものフォトギャラリー
幻の
紫草
むらさき
紀行
地域を診る-開院10年からの出発
まちおもい帖 第1部
絵筆探索 西東京
バリアフリーで住みやすく
西東京市の散歩道
シニアライフの知恵・介護編
特集
コラム-百音風発
特集 写真で振り返る2022
特集・身近なコロナ感染
特集 わたしの「ほっとスポット」
年末特集「わたしが選ぶ3本 ひばりタイムスの2021年」
私たちのワクチン接種体験
新年特集「2021年の三が日」
創刊5周年特別企画 記憶に残る記事トップ10
私たちの「コロナ禍」【特集】
何が変わったか-緊急事態宣言から2週間【特集】
外出自粛の周辺-私たちの対応【特集】
小平霊園・著名人の墓巡り
新型肺炎-私たちの対応
共同企画「6人の新人議員たち」(全6回)
ケアを通じた地域づくり(上下)
有賀達郎のデンマーク報告(上下)
吉川勇一さんを偲ぶ
わがまちの震災 2015
ひばりタイムスとは
サイトの内容と構成
お知らせ
情報・問い合わせ
検索
カテゴリー
新型コロナウイルス
市政・選挙
暮らし
子育て・教育
健康・福祉
環境・災害
文化
メディア・報道
連載・特集・企画
未分類
年月別の掲載記事
年月別の掲載記事
月を選択
2023年6月 (5)
2023年5月 (17)
2023年4月 (19)
2023年3月 (11)
2023年2月 (16)
2023年1月 (23)
2022年12月 (19)
2022年11月 (18)
2022年10月 (22)
2022年9月 (23)
2022年8月 (23)
2022年7月 (15)
2022年6月 (14)
2022年5月 (19)
2022年4月 (23)
2022年3月 (29)
2022年2月 (35)
2022年1月 (47)
2021年12月 (34)
2021年11月 (29)
2021年10月 (40)
2021年9月 (29)
2021年8月 (41)
2021年7月 (55)
2021年6月 (39)
2021年5月 (34)
2021年4月 (45)
2021年3月 (33)
2021年2月 (32)
2021年1月 (74)
2020年12月 (60)
2020年11月 (42)
2020年10月 (40)
2020年9月 (26)
2020年8月 (58)
2020年7月 (82)
2020年6月 (68)
2020年5月 (95)
2020年4月 (108)
2020年3月 (57)
2020年2月 (30)
2020年1月 (23)
2019年12月 (14)
2019年11月 (19)
2019年10月 (25)
2019年9月 (18)
2019年8月 (20)
2019年7月 (24)
2019年6月 (24)
2019年5月 (12)
2019年4月 (14)
2019年3月 (35)
2019年2月 (22)
2019年1月 (22)
2018年12月 (21)
2018年11月 (27)
2018年10月 (26)
2018年9月 (20)
2018年8月 (18)
2018年7月 (16)
2018年6月 (18)
2018年5月 (24)
2018年4月 (26)
2018年3月 (29)
2018年2月 (21)
2018年1月 (19)
2017年12月 (26)
2017年11月 (27)
2017年10月 (30)
2017年9月 (22)
2017年8月 (23)
2017年7月 (31)
2017年6月 (19)
2017年5月 (22)
2017年4月 (21)
2017年3月 (24)
2017年2月 (31)
2017年1月 (21)
2016年12月 (28)
2016年11月 (22)
2016年10月 (10)
2016年9月 (21)
2016年8月 (21)
2016年7月 (27)
2016年6月 (25)
2016年5月 (19)
2016年4月 (22)
2016年3月 (26)
2016年2月 (21)
2016年1月 (19)
2015年12月 (17)
2015年11月 (20)
2015年10月 (16)
2015年9月 (19)
2015年8月 (19)
2015年7月 (18)
2015年6月 (25)
2015年5月 (18)
2015年4月 (16)
2015年3月 (16)
2015年2月 (19)
2015年1月 (4)
2014年12月 (10)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
ニュースレター申込(無料)
このフィールドは空白のままにしてください
名前
メールアドレス
*
*
印は必須
詳細は次を参照>>
メールフォルダをチェックして購読を承認してください。
ニュース・メディア
FM西東京
TOKYO854 くるめラ
タウン通信
まちかどニュース
47news
Proudly powered by WordPress
Calendar
(Visited 35,094 times, 6 visits today)
Tweet
print
カテゴリー
市政
子育て・教育
暮らし
健康・福祉
文化・スポーツ
環境・災害
メディア・報道
楽しむ
タグ
原発
はなバス
公民館
飯舘村
福島
震災
いいたてまでいの会
障害福祉
計画
子育て
ワイワイプラン
市民説明会
市議会議員選挙
図書館 新町分室 新町図書サービス
行財政改革推進委員会
キャンプ
高尾の森わくわくビレッジ
行財政改革
公共施設
適正配置
国民保護協議会
テロ対応訓練
危機管理室
高齢者保健福祉計画
介護保険運営協議会
介護保険
図書館協議会
図書館
第4期西東京市障害福祉計画
地域自立支援協議会
文化財
男女平等
スポーツ
柔道
中学・高校生年代イベント
パフォーマンス翔! 笑? ! SHOW !!!
社会教育
社会教育委員の会議
野鳥観察会
市民農園
地域密着型サービス
泉小学校
教育委員会
ココスポ東伏見
食育
ウエルかむキッチン
講演
永江朗
シルバーウイーク
谷戸公民館
ひばりが丘公民館
東日本大震災
東大生態調和農学機構
東大農場
男女平等推進センター
下野谷遺跡,国史跡
早稲田大学史資料センター
ファミリー・サポート・センター
ファミリー会員
屋敷林
下保谷四丁目特別緑地保全地区
公共施設の適正配置
第4次行革大綱
アクションプラン
第4次行革大綱アクションプラン
ノーザンシックス・ビッグバンド
ひばりヶ丘パルコ
ミニコンサート
田無病院
市民講座
丸山道生
高岡里佳
留学生
ホームビジット
留学生ホームビジット
議場コンサート
弦楽四重奏
ひきこもり
一般社団法人ひきこもりUX会議
成人式
ビデオメッセージ
旧高橋家屋敷林
一般公開
韓国・朝鮮人元BC戦犯
社会連携協議会
NPO市民フェスティバル
ゆめこらぼ
西東京フィルハーモニーオーケストラ
下宿地区会館
赤ちゃん
マッサージ
まちかど保健室
ドキュメンタリー映画
日
アジェンダ
日
月
週
2022年1月8日
8
土
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
2022年1月8日
購読
Timely カレンダーに追加
Google に追加
Outlook に追加
Apple カレンダーに追加
他のカレンダーに追加
XML ファイルとしてエクスポート
Get a Timely Calendar
検索
検索
新着記事
北多摩戦後クロニクル 第23回
1962年 「東久留米団地」入居開始 建設地に秘められた戦争の歴史
2023年6月6日
「地域の心のよりどころ」の思い新たに 田無神社御遷座三五〇年大祭記念誌出版で講演会
2023年6月4日
JCOM西東京が北多摩5市と災害時支援協定
2023年6月3日
清瀬市が子育て世帯生活支援特別給付金を誤支給 30世帯の児童47人の235万円、二重払い
2023年6月1日
4年ぶりに東久留米市環境フェスタ
2023年6月1日
これからカレンダー
6月
11
日
10:00
ふれあいバザー
@ 北町コミュニティセンター
ふれあいバザー
@ 北町コミュニティセンター
6月 11 @ 10:00 – 13:00
◎ふれあいバザー 6月11日(日) 10時~13時 北町コミュニティセンター ▽取り扱うのは新品・未使用品のみ。 陶器・食器類、ガラス食器(箱あり)、台所用品、日用品(石けん・洗剤・入浴剤・タオル類など ▽物品受け入れ期間 6月3日~10日正午まで (チラシ参照) 北町コミュニティセンター協議会 042-425-2103
10:00
姉妹・友好都市観光物産展
@ 田無アスタ 2F センターコート
姉妹・友好都市観光物産展
@ 田無アスタ 2F センターコート
6月 11 @ 10:00 – 16:00
西東京市の姉妹・友好都市である 3 都市の観光 PR と特産品の販売を、下記のとおり行います。また、西東京市の一店逸品認定店による出店も予定しています。この機会に3都市の魅力に触れてみませんか。 日 時 6月 11 日(日) 午前 10 時~午後4時 場 所 田無アスタ 2F センターコート 市町名 販売品目(予定)(写真は過去の開催時) ・福島県 下郷町 しいたけ・じゅうねん味噌・くるみようかん など ・千葉県 勝浦市 あじの開き・さんまの開き・勝浦タンタンメン など ・山梨県 北杜市 野菜詰め合わせ・桑の葉健康茶・トマト など ・西東京市 西東京市一店逸品認定店の商品
6月
15
木
14:00
歌いま専科~唇に歌を♪ 心に太陽を☼
@ アスタ市民ホール(田無駅北口前 リビン6階)
歌いま専科~唇に歌を♪ 心に太陽を☼
@ アスタ市民ホール(田無駅北口前 リビン6階)
6月 15 @ 14:00 – 15:30
歌いま専科~唇に歌を♪ 心に太陽を☼ 童謡・杼情歌。懐メロやフォークソング・外国民謡など、一緒に歌いましょう♪ 伴奏はピアノとハーモニカのコラボです。 月日 5月18日(木)、6月1日(木)、6月15日(木) 時間 14:00~15:30(受付 13:45~) 会場 アスタ市民ホール(田無駅北口前 リビン6階) 参加費 毎回500円、入会金1000円 問合せ:090-8485-4882(保坂 気軽にご連絡ください) (チラシから)
6月
17
土
14:00
ドキュメンタリー映画「原発故郷36...
@ 柳沢公民館 視聴覚室
ドキュメンタリー映画「原発故郷36...
@ 柳沢公民館 視聴覚室
6月 17 @ 14:00
ドキュメンタリー映画「原発故郷3650日 福島、それぞれの”現在”(いま)」上映&交流会 2023年6月17日(土)14時上映(13時30分開場) 柳沢公民館 視聴覚室 定員70人(先着順) 無料 上映後、交流タイム 主催 原発はいらない西東京集会実行委員会 連絡先 Tel 042ー461-3246(柳田) 福島第一原発事故がもたらした傷に 向き合って生きること 二度と大切な生きる場を奪われないように 原発回帰の坂道を転げ落ちないために ご一緒に考えましょう! 企画・制作 日本電波ニュース社 制作・監督 島田陽磨 撮影 立山勝憲 2021年 70分
6月
18
日
14:00
講演「ホントにいいの?原発回帰政...
@ 田無公民館 視聴覚室(3階)
講演「ホントにいいの?原発回帰政...
@ 田無公民館 視聴覚室(3階)
6月 18 @ 14:00 – 16:30
講演「ホントにいいの?原発回帰政策の先にあるものは?」(西東京市公民館市民企画事業) 講師:満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan理事・事務局長) 福島原発事故から12年。政府が出した「原子力緊急事態宣言」は今なお解除されていません。そのなかで岸田政権は「グリーントランスフォーメーション」(GX)という「原発回帰」の方針を打ち出しました。 GX原発推進政策は今どうなっているのか、何が変わるのか。原発はエネルギー安定供給に役立つのか。電気代の高騰の解決になるのか。気候変動の対象になるのかなど。また、福島第一原発事故は今どうなっているのか。特に汚染水・汚染土の処分はなどについて知り「原発回帰」でいいのか、ともに考えましょう。満田さんの講演のあと小児科医 山田真さんと満田さんとの対談を予定しています。 日時:2023年6月18日(日)14:00〜16:30(開場13:30) 場所:田無公民館 視聴覚室(3階) 西東京市南町5-6-11(田無駅南口より徒歩3分) 定員:50名 事前申込不要・先着順 ※コロナ感染症拡大防止のためにマスク着用等ご協力をお願いいたします。 資料代など: 200円 高校生以下無料 問い合わせ先: 佐藤 ☎︎090-2907-0551(18:00〜21:00) プロフィール: 満田夏花(みつた・かんな)さん(国際環境NGO FoE Japan理事・事務局長) 東京大学卒業後、(財)地球・人間環境フォーラム 任研究員を経て、2009年より国際環境NGO FoE Japan委託研究員として気候変動・森林・廃棄物・開発金融と環境などに取り組む。3・11原発震災以降は20mSv基準撤回、避難の権利確立、被災者・避難者支援、脱原発・持続可能なエネルギー政策の実現に向けた各種活動に従事。2017年より現職。著書に「福島と生きる:国際NGOと市民運動の新たな挑戦」(共著、新評論、2012年)『「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」』(共著、合同出版、2014年)など。 放射能測定を考える会・西東京とは: 「にしとうきょう市民放射能測定所あるびれお」の会員有志がつくったグループです。放射能を測定することで東京電力福島第一原発事故由来の放射性物質の汚染状況を知り、放射能、内部被ばく、原発のことなどを市民とともに学び、考えます。 ※「にしとうきょう市民放射能測定所あるびれお」とは2012年7月市民の力で開所しました。東京電力福島第一原発事故で大気中放出された放射性物質のうちセシウム137は半減期が30年です。子どもの内部被ばくを心配し、食品中心に測定してきましたが、事故から10年以上経ち、近隣の野菜などの測定数値も減少しています。わたしたちの環境はどうなっているのか、と身近な土を測ったり、雨樋の下に放射性物質セシウムを吸収しやすいゼオライトを設置して放射能の測定を行うなどしています。 詳しくはホームページをご覧ください。http://west-tokyo-albireo.com
6月
25
日
13:00
講演会「楽しく学ぶ発声と呼吸法―...
@ 早稲田大学東伏見キャンパス(step 22)
講演会「楽しく学ぶ発声と呼吸法―...
@ 早稲田大学東伏見キャンパス(step 22)
6月 25 @ 13:00 – 14:00
講演会「楽しく学ぶ発声と呼吸法―美声と免疫力アップをめざして―」 「発声と呼吸法」を発声学専門家で音楽プロデューサー、日本発声医学協会の代表理事の野口千代子氏がやさしく説明します。発声練習や正しい呼吸法は美声をやしなうだけでなく、免疫力をあげ、認知症予防や滑舌改善、それに健康寿命を延ばすのに役立つそうです。 みなさまこぞってご参加ください! 日時は6月25日(日) 時間は13:00~14:00(受付開始12:30) 場所は早稲田大学東伏見キャンパス(step 22)(東伏見駅南口徒歩1分、地図を参照) 入場無料! 一般公開! 予約不要!(満員の際は入場をお断りすることがあります。予めご了承ください) 主催:西東京稲門会 問い合わせ:西東京稲門会事務局 原田 ☏080-3750-3280 MAIL ukyteruteruharada5@gmail.com
14:00
てんかん市民公開講座「てんかんに...
@ オンライン開催:Zoomウェビナー
てんかん市民公開講座「てんかんに...
@ オンライン開催:Zoomウェビナー
6月 25 @ 14:00 – 16:00
◎てんかん市民公開講座「てんかんについて知ろう!」 日時 2023年6月25日(日)14:00~16:00 場所 本セミナーは、Web視聴のみでの開催となります。 対象者 本講座に関心のある方 オンライン開催:Zoomウェビナー 事前申込制(参加無料):参加登録よりご登録ください 参加登録画面: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Zi2ig6xQQpeHIXreA1erTg#/registration 問い合わせ epi-tokyo@ncnp.go.jp プログラム 司会:岩崎真樹 開会のあいさつ 中川栄二(総合てんかんセンター長) 1 抗てんかん薬と副作用、飲みやすくする工夫 中江美乃梨(薬剤部) 2 てんかんとQRL(生活の質) 齋藤貴志(脳神経小児科) 3 てんかんの就労とリハビリテーション 浪久悠(精神リハ部) 4 てんかんの最新治療について 岩崎真樹(脳神経外科) 閉会のあいさつ 岩崎真樹 プログラムなど詳細は、こちらでご確認いただけます。https://www.ncnp.go.jp/hospital/news/2023/1280.html
14:00
ドリームウェストウィンドオーケス...
@ 東久留米市生涯学習センター まろにえホール(定員500名)
ドリームウェストウィンドオーケス...
@ 東久留米市生涯学習センター まろにえホール(定員500名)
6月 25 @ 14:00
◎ドリームウェストウィンドオーケストラ第12回演奏会「奏でる」 日時 令和5年6月25日(日) 開演 14:00 開場 13:15 場所 東久留米市生涯学習センター まろにえホール(定員500名) 入場無料・全席自由・未就学児入場可 指揮 石井孝明(音楽監督・常任指揮者) 演奏予定曲 行進曲「美中の美」/シーゲート序曲/スタジオジブリメドレー/コパカバーナ 他 会場 https://www.higashikurume-lll.jp/accessmap.html 問い合わせ dreamwest_wo@yahoo.co.jp ドリームウェストウィンドオーケストラ YouTube 「DWWOチャンネル」
14:00
子ども・若者平和ワークショップ(...
@ 南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」多目的ホール
子ども・若者平和ワークショップ(...
@ 南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」多目的ホール
6月 25 @ 14:00 – 16:00
◎働く子どもたちのことと平和について バングラデシュの児童労働とSDGsを通じて平和を考えるワークショップ SDGsと戦争、平和って関係あるの? 世界には、学校へも行かず働いている子どもたちがたくさんいます。その問題を解決するための取り組みと、SDGsを達成することがどう結びついているんだろう。それが紛争やテロのない平和な世界にとってどんな意味があるんだろう。そして、じぶんたちにはなにができるだろう。みんなで一緒に学び、考えます。 日時 2023年(令和5年)6月25日(日曜日) 午後2時から4時まで 場所 南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」多目的ホール 定員 25人 申し込み 以下の申込フォームで申請するか、協働コミュニティ課(042-420-2821)へ電話で申し込む。保護者氏名と住所、連絡先、参加者氏名、学校名、学年をお伝えください。 フォーム(新規ウインドウで開きます)(外部リンク) 申し込み期限:令和5年6月15日(木) ※申込多数の場合は抽選。抽選結果は、6月16日に決定予定。 ファシリテーター小松豊明さん 認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会 事務局長。北海道出身、西東京市在住。2001年にシャプラニールの活動に参加。ネパール駐在員、フェアトレード担当、東日本大震災の被災地支援担当などを歴任し、2014年より現職。 問い合わせ 協働コミュニティ課 電話:042-420-2821 ファクス:042-420-2893 【関連情報】 ・子ども・若者平和ワークショップ(西東京市Web) ・認定NPO法人 シャプラニール=市民による海外協力の会(外部リンク)
6月
27
火
10:00
おさがりーの夏祭り
@ コール田無
おさがりーの夏祭り
@ コール田無
6月 27 @ 10:00 – 15:00
◎べびくま りの & grass yoga はるか 合同主催‼「おさがりーの夏祭り」 西東京市南町5丁目の多世代交流・地域の居場所「どんぐり」で活動している人たちが中心になったイベント「おさがりーの夏祭り」が6月27日、コール田無で開かれます。 はいはいレースや人形劇と読み聞かせ、ジャンケン大会などのほか、多目的ホールではファミリーコンサートも。出店者のブースやボランティアの人たちも参加する。「主に乳幼児0-3歳のお子さまとご家族の利⽤を⾒込んで」「皆さんで楽しめるように一緒にイベントを作り上げていきましょう」と呼び掛けている。詳細は、チラシ参照。
カレンダーの表示
追加
Timely カレンダーに追加
Google に追加
Outlook に追加
Apple カレンダーに追加
他のカレンダーに追加
XML ファイルとしてエクスポート
最近のおすすめ
若者・子どもにも切れ目ない支援 西東京市が生活者中心の物価高騰対策 補正予算案に盛り込む
2023年5月31日
北多摩戦後クロニクル 第22回
1962年 保谷の民族学博物館が閉館 日本で初めて民家を野外展示
2023年5月30日
西東京市の庁舎統合は25年後、2048年度に 池澤隆史市長が統合時期を表明
2023年5月25日
北多摩戦後クロニクル 第21回
1962年 保谷町が全国一斉学力調査を中止 新住民が支えた革新首長
2023年5月23日
MUFGパークは6月26日に一般開放へ 広い芝生広場やテニスコート、グラウンド、コミュニティライブラリーも
2023年5月15日
北多摩戦後クロニクル 第19回
1962年 ひばりが丘団地に「ことぶき食品」開店 ファミレス「すかいらーく」の原点
2023年5月9日
まちおもい帖 第50回 防災まち歩きをしてみて
2023年5月4日
武蔵野と狛江の2市が50%超 統一地方選の多摩地域20市議選投票率
2023年4月25日