1960(昭和35)年9月6日、当時の皇太子夫妻が「ひばりが丘団地」を視察に訪れた。これはこの地域にとっても、日本の戦後史においても象徴的な出来事だった。「ひばりが丘」の名を知らない人にこの地を説明するとき、「いまの上皇が皇太子時代、美智子さんと訪問した団地があったでしょ、その団地があるところです」と言うと、ある年齢以上の人なら、だいたい「ああ、あそこ」ということになる。それくらいのインパクトがあったということだ。
原武史著『レッドアローとスターハウス もうひとつの戦後思想史』(新潮社)の〝主役〟は「ひばりが丘」である、といいたい。16本ある章題のうち6箇所も「ひばりが丘」(1箇所は駅名の「ひばりヶ丘」だが)が出てくる。かつて、こんなボリュームで「ひばりが丘」を取り上げた本は、たぶんなかった。(写真は「ひばりヶ丘パークヒルズ管理サービス事務所」として残されたひばりが丘団地の「スターハウス」)
寒さが厳しくなった1月6日、東京地方に雪が降り積もった。西武池袋線ひばりヶ丘駅周辺も夕方にはうっすら雪化粧。雨傘に雪が張り付き、道行く人は足許を確かめながら歩いていた。(写真は、雪が降り積むひばりヶ丘駅北口。6日午後5時17分)
震度4の揺れが10月7日夜にあった西東京市内。西武各線は平常運転で、市にも大きな被害報告はなかった。(西武線が振り替え輸送を実施していると伝える電光掲示板。ひばりヶ丘駅)
西武池袋線ひばりヶ丘駅の駅ナカ商業施設「エミオひばりヶ丘」が7月27日午前10時にオープンすることになった。スーパー「成城石井」やコーヒー店「スターバックス」など13店舗が足並みを揃え、個室3室を含む「待ち合わせスペース」を施設中央に設けるなど「マチナカリビング」をコンセプトに掲げてリニューアルした。(写真は、開店間近の「エミオひばりヶ丘」)
西武池袋線ひばりヶ丘駅構内の商業施設「エミオひばりヶ丘」が今夏オープンすることになった。スーパー「成城石井」やコーヒーチェーン店「スターバックス」など出店する13店舗も発表。施設の中心に新設する「レスティングスペース」はパソコン作業も出来る個室ブースを備え「寛げる空間」を目指すという。(写真は、駅構内の壁に今夏オープン予定をお知らせ)