FM西東京の「こみゅラジ今日どう?(協働)」と「突撃!! お昼の学校!」の2番組が、12月5日に開かれる総務省の第2回関東放送シンポジウムで取り上げられ、ともに「ラジオによる地域社会への貢献」をテーマに番組関係者が事例報告する。(イラストはFM西東京提供)
西東京市に住む東日本大震災の被災者が、市民や市職員とともに交流と近況を語るFM西東京の番組「元気か~い 3.11ラジオです」(全4回)が11月12日(土)から放送される。来年2月まで毎月第2土曜日の午前10時から30分間の生番組。スマホでもパソコンでも聞くことが出来る。(番組を企画した市民団体のスタッフ。右から2人目が渡辺美恵さん)
西東京市は10月30日、首都直下型地震を想定した総合防災訓練を都立東伏見公園を中心に実施する予定です。公園では倒壊建物救出救助訓練や防災展示・体験コーナーが見られるほか、最寄り駅周辺で帰宅困難者対応訓練も想定されています。総合訓練の模様を伝えてきたFM西東京は、今回放送する特別番組に、地域の方々の参加を呼び掛けています。同局の飯島千ひろさんの報告です。(編集部)(写真は、倒壊建物からの救出救助訓練。2016年10月30日、文理台公園)
FM西東京(84.2MHz)は8月29日(土)午前10時から、17日死去した元田無市長、末木達男さんの追悼特別番組を1時間にわたって放送する。タイトルは「上農人生まっしぐら」。2012年11月から2014年8月まで毎月1回出演した番組「まち想いラジオ」からピックアップした。議員、助役を経て田無市長を4期務めた末木さんが、街づくりの苦労話のほか、リーダーとしての心構えや、土壌づくりのために努力を惜しまない「上農精神」とその実践を語る。