写真で見るお正月 自宅で外で迎える風景

投稿者: カテゴリー: 暮らし オン 2019年1月2日

元日朝、滝山農業塾(東久留米市)の畑でこんな大きな大根を収穫した(川地素睿)

 2019年、平成31年。5月から新元号に変わる今年。平成最後のお正月。とは言っても、過ごし方は人さまざま。自宅に籠もったり外出したり…。ひばりタイムスに執筆している方々を中心に、写真と文で綴ったそれぞれのお正月-。(編集部)

 国や地域によって、西暦の1月1日が新年とは限らないけれど、少なくとも日本は暦の上で新しい年を迎えた。参拝客がひきもきらない神社とお寺はお正月の定番風景だ。希望、願い、祈り。リアルは想像できる。だからこそ、年の初めぐらいは夢を招きたい。

 

西東京市の天神社。この日は絶えることなく長い列が続いた(2019年1月1日午後2時、北嶋孝)

氷川神社は南沢湧水群のすぐそばにある東久留米の総鎮守。家内安全、厄除け、商売繁盛など神社のお札に願いをこめて。子どももおみくじを結んでいた(川地素睿)

飯盛山(はんじょうざん)仁王院鎖大師 青蓮寺(しょうれんじ) 元旦の朝 9時、車で鎌倉の夫の実家に行った。いつもこのくらいの時間は、まだ道路は空いている。鎌倉山に入る手前のお寺で、鐘を撞くことができた。鐘のそばには、「鐘をつく皆さんへ」とご住職から、お作法の案内が書かれていた。先客の後ろ姿を撮らせてもらった後、私も早速「南無大師遍照金剛」と唱えて撞いてみた。ひいたおみくじは、娘とともに大吉だった(石田裕子)

 

 太陽はどこから見ても太陽に変わりはないはずだが、やはり違う。日の出、日の入りの違いもあれば、状況の変化によって、まったく別の姿を見せる。

 

元旦の光浴びてうららかな春 武蔵御岳神社(青梅市御岳山)(卯野右子)

見えない日の出。西東京市の自宅ベランダからご来光を拝みたくても、高層ビルが遮ってしまう。右上の空に有明の月。なぜか恨めしい(1月1日午前6時42分)(北嶋孝)

「初日の入り」(1日午後4時28分、小平市内のマンション5階から)。今年の元旦はよく晴れて、初日の出だけではなく、初日の入りもきれいだった。マンション上階の廊下では、しばらく眺める家族やカメラを構えるお父さんの姿も見られた。富士山、太陽、空、雲が織りなす夕景。古代の人たちも同じような気持ちで眺めていたのだろうか(片岡義博)

 海、山、町場。昼と夜。お正月の風景は賑わいと静かなたたずまいが交錯する。まあ、ご覧あれ。

 

2日午前、都立小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」で獅子舞が奉納された。昭和初めの銭湯を復元した「子宝湯」の前、人垣が幾重に取り囲む中で笛と太鼓の音(ね)に合わせて緩急つけた舞を披露。その後、「獅子が頭を噛んで悪い虫を食べます」と子どもたちの頭を獅子頭で噛んで回った。ご利益にあずかろうとする親子連れが押し寄せ、ひしめき合った(片岡義博)

鎌倉プリンスホテルと七里ヶ浜高校の間の坂道 ゆずの「夏色」のロケ地になっている有名な場所。元旦の朝は良く晴れて、海も空も綺麗な青色だった。夏も良いけど冬も素敵!(石田裕子)

富山湾の向こうに北アルプス穂高連峰を眺む(伏木富山港 海王丸パーク)(卯野右子)

ご馳走をあらかた平らげて記念撮影。中東の友人一家と親戚の家族。わが家の子どもたちはこのあと遅れて合流した。お正月恒例の家族+(プラス)の宴(1月2日、北嶋孝)

(川地素睿、石田裕子、卯野右子、片岡義博、北嶋孝)

 

(Visited 614 times, 1 visits today)

写真で見るお正月 自宅で外で迎える風景」への1件のフィードバック

  1. 富沢木實
    1

    面白い企画でよいと思います(^o^) いろいろなお正月があるのですね。大根の子が可愛い。子どもの写真を使いたくても、なかなか使えないなか、家族だからこそでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA