
田無駅前のアスタビルで大規模消防演習
春の火災予防運動の一環として西東京消防署が3月4日、田無駅北口前の大型商業施設田無アスタ専門店街ビルで、消防演習などを行う「第2回アスタ消防フェスティバル」を開いた。
午前9時から始まった消防演習は、建物3階のレストラン街から出火したとの想定で行われ、同消防署の部隊(ポンプ隊、はしご隊、指揮隊)と地元の西東京市消防団第3分団、アスタビル自衛消防隊、総勢約170人が参加した。
まず、建物の中で自衛消防隊が初期消火の訓練を行い、客に見立てたアスタ専門店街の従業員らを外側のペデストリアンデッキへ避難誘導した。
建物の外では、西東京消防署の部隊が、自衛消防隊から現場の火災状況を確認。一部道路・歩道の交通規制を行い、はしご隊が3階の屋上で、逃げ遅れた人をはしご車のバスケットに乗せて救助し、ポンプ隊が2階のベランダに取り残された人を三連はしごで救出した。その後、ポンプ隊と消防団が、ホースを延長し放水の姿勢をとるなど、本番さながらの演習が行われた。
消防演習を終えて、西東京消防署の長沢享署長は、「大型施設で実際に火災が発生すると大きな災害になります。消防隊と地元関係者が協力して訓練をやることは大変重要。こうした訓練を通して火災予防を訴えていきたい」と話していた。
10時からは、アスタビル2階センターコートで、心臓の動きを回復するAED(自動体外式除細動器)の取り扱い体験や消防隊に変身できるミニ防火着衣装体験、火災の起因になる静電気の放電実験のほか、日常生活に潜む危険を発見し事故防止に役立てる学習モニターなども行われた。
(柿本珠枝)
【関連情報】
・市民のための心臓蘇生(日本救急医学会)
Latest posts by 柿本珠枝 (see all)
- 「親の世代がもっと投票へ」 武蔵野女子学院の新有権者ら選挙を語る - 2018年12月19日
- 「柳沢みんなの文化祭」 2日間で630人来場 - 2018年12月11日
- 田無アスタのイルミネーション点灯式 ゴールドの光の道を演出 - 2018年11月24日
(Visited 948 times, 1 visits today)