今年も「あるこ」で歩こうイベント 子供向け「歩育」フェスタと同日開催 西東京市
西東京市は、市民の健康づくりのきっかけに導入した健康ポイントアプリ「あるこ」を活用した市民対象のウォーキングイベント「あるこで街なかウォーキング2022」を10月2日(日)に開催する。同イベントでは2コースを用意するほか、ゴール地点となる多摩六都科学館ではこの日、子供も参加できる「『歩育』フェスタ これで君も歩き方名人!かけっこ名人!」も開催(いずれも認定NPO法人健康都市活動支援機構との合同事業)。子どもから大人まで西東京市で歩き、健康づくりの一日となりそうだ。(写真は、多摩六都科学館。ウォーキングのゴール地点、「歩育」フェスタの会場)
「あるこ」のウォーキングイベントは昨年に続いて2度目で、今年は「田無駅スタート」のAコースと「西東京市の魅力を感じながら歩く」Bコースの2コース。
Aコースはスマートフォンを持参し、西武新宿線田無駅ペデストリアンデッキ2階のASTA入口前で参加受け付け後、スタート(午前9時30分~11時30分)。芝久保町の多摩六都科学館まで自由に歩き、ゴール(同10時~午後0時30分)地点で、「あるこ」の歩数を提示すると、抽選でお買物券や市内の特産物などの景品がもらえる。
Bコースは、緑町のいこいの森公園を出発(集合時間午前9時~9時20分)。市オリジナルのしゃきしゃき体操後、隣接する東大田無演習林→西原自然公園→郷土資料室を見学しながら多摩六都科学館を目指す。このBコースは50人限定で事前予約制(市健康福祉部健康課に電話かメールで申し込み、9月29日まで)。
また、ゴール地点となる多摩六都科学館では初の「歩育」フェスタも開催される(午前9時30分~午後3時30分)。「歩育」は日本ウオーキング協会が提唱しているもので、「歩いて、自然や社会に触れ、五感を開き体で学ぶ直接体験を通じて、子どもたちの豊かな心、生きる力を育てる」基礎教育のこと。西東京市も前向きに取り組み、「コロナ禍でお子さんの歩数が減ったという調査もあり、つまづきやすかったり、転んだ時に手が出なかったり、また偏平足のお子さんが多いとも。親御さんがお子さんの健康を考える機会に」(健康課担当者)と企画された。
フェスタでは、幼児から大人まで参加できる①身体を使って遊ぶ・鍛えるコーナー、4~18歳が対象の②歩いて!探して!クイズチャレンジ、そして3~9歳とその保護者を対象にした③歩育講座を開催する。③は認定歩育コーチによる歩き方や姿勢などのチェックから足のサイズ測定、靴の選び方などの指導も。西東京市民対象で計30組60人限定(健康課に電話かメールで申し込む、9月29日まで)。なお、③は入館チケット付き。
「あるこ」は、スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」内に設けられた西東京市オリジナルのアプリツール。歩数や体重記録、エクササイズの動画、しゃきしゃき体操などでポイントが貯まり、毎月抽選でAmazonのギフト券が当たるなどのお楽しみもある。2020年11月にスタートし、約2年で登録者は約4000人に達している。
市ではさらに登録者増を目指しており、担当者は「コロナ禍が続くなか、手軽な健康づくりとして歩くことが注目されています。イベントをきっかけに「あるこ」に登録して、ご家族で歩いていただければ」と話している。
問い合わせと申し込みは、西東京市健康課まで。電話042-438-4037(平日のみ)、メールkenkou@city.nishitokyo.lg.jp
【関連情報】
・あるこで街なかウォーキング2022開催!(西東京市Web)
- 北多摩戦後クロニクル 第49回
2021年 自由学園が創立100周年 「よい社会を創る人を育てる」 - 2023年12月12日 - アプリ「あるこ」で市民の健康意識向上 西東京市に「健康寿命をのばそう!アワード」スポーツ庁長官優秀賞 - 2023年12月3日
- 天も味方? 秋の風物詩復活を楽しむ 西東京市民まつり4年ぶり開催 - 2023年11月13日
歩行の始まりは230万年前から、150人くらいの集団で智恵の相続が可能になって20万年。その間歩行は人類進化に多いいに関係してきました。最近お歩くに関する研究は大いに進み歩行の重要性に注目が集まっています。大きく取り上げていただき大いに歩みを進めることができます。感謝です。
廣澤公太郎様 コメントありがとうございます。私も「あるこ」に登録して1年余がたち、日々歩くことを意識するようになりました。少しでも進化していればよいのですが、まずは体力維持・増強、老化防止を目指したいと思っています。