丸山市長、池澤副市長、木村教育長は減給10%1ヵ月 議長信任案可決 西東京市議会第3回定例会終わる
西東京市議会(田中慶明議長)第3回定例会の本会議が9月30日に開かれた。不適切な事務執行が重なったとして問責決議を受けた丸山浩一市長、池澤隆史副市長、木村俊二教育長の特別職3人の減給10%1ヵ月の議案が全会一致で可決された。本会議の冒頭、この問責決議に絡んで不公平、不公正な議会運営があったとして田中議長に対する不信任決議案が出されたが、運営は適切とする信任決議案も提出され、先に審議された信任決議案が賛成多数で可決された。2018年度の一般会計や国民健康保険特別会計など6件の決算議案はいずれも認定された。
減給条例の提案理由について丸山市長は「この間の一連の不手際に関し、議会との信頼関係を損ねる結果となったことををお詫びするとともに、再発防止と事務の適正な執行に努める」と述べた。減給期間は10月の1ヵ月。
木村教育長は「このたびは多大なご迷惑をかけ申し訳ございませんでした。教育委員会の長として責任を感じています。この件を真摯に受けとめ、経過を整理して報告書をまとめるとともに、事務の適正化を進めたいと思います」と謝った。池澤副市長はこの議案の経過について「決算特別委員会が終わった9月27日に3人が集まり、責任の取り方を話し合って決めた」と話した。
これまでの質疑で(1)2018年度下水道事業会計で、所管替えされていたポンプ場用地を当初予算で土地資産に計上したため、貸借対照表で計4億6990万円減額した(2)教育委員会作成の資料が自民、公明の両会派に事前説明、配布されたのに、他会派の議員らには机上配布だけ。資料に添えた説明文に「なお、自民党、公明党の方々には事前説明の際にお配りしております」と書かれていた-などが明らかになり、3人の問責決議が9月18日の本会議で可決された。
この問責決議をめぐる議会運営に絡んで、この日午前の本会議冒頭、森輝雄氏(無所属)が議長の不信任動議を提出。議会運営委員会委員長でもある保谷七緒美氏(自民・無)がすぐに信任決議を出して対抗した。信任決議案は、動議を取り上げてから採決まで「適切な議会運営」だったなどの簡潔な内容だった。
これに対し不信任決議案は西東京市議会会議規則や先例を参照しながら、(1)動議が複合した場合、これまでは一時休憩を取って動議内容を確認し表決の順序を決めてきたのに、田中議長は内容確認のないまま一方の動議を取り上げた。これは「動議が競合したとき」を定める会議規則第18条に違反し、これまでの議事運営に反する(2)「討論」を飛ばしいきなり採決に進んだのは、「質疑が終わったときは討論に付し、その終結の後、表決に付する」という同第43条に違反する-などの内容だった。
保谷氏は信任案を説明したうえ、質疑の中で「ほかの議員が手を挙げて動議を出したかどうか分からなかった」「動議を取り上げるかは議長の裁量の範囲内」「会議規則の解釈はさまざまあり、43条は『討議すべき』という内容ではない。見解の相違だ」などと答えた。納田里織氏(無所属)や森輝雄氏らは納得せず、質疑や議事進行の発言を重ね、当日の田中議長の議会運営を具体的に述べて、規則との整合を説明するように求めた。
信任・不信任決議案の審議では田中議長が席を外し、保谷清子副議長(共産)が議事を進めた。何度かの休憩を挟んで保谷副議長は「動議が提出され競合したときは、議事状況や提出された動議の内容を比較検討して特定する」と述べた。その上で「討論」の件については会議規則第43条を引用したあと「議長はその旨発言し、進行すると考えます。今後の議事運営は疑問の生じることのないよう地方自治法、会議規則、先例を確認し、引き続き丁寧で適切な運営を正副議長機関、議会事務局で心掛けます」と整理、発言して討論に入った。
採決の結果、賛成多数で信任案が可決された。賛成は自民・無所属9人、公明5人。反対したのは生活者ネット2人、無所属4人(小峰和美、森輝雄、納田里織、田村広行)。共産3人、立憲3人は退席した。不信任決議案は可決した信任決議と内容が相反するため議決不要となった。
議事がすべて終わって閉会したのは午後8時40分前。午前10時から10時間半を超える長丁場だった。深夜の審議や日程の追加、問責決議、議長不信任決議案の提出など波乱続きだった第3回定例会の32日間はこの日で幕を閉じた。
(北嶋孝)
【関連情報】
・議員提出議案第13号 田中のりあき議長に対する議長不信任決議(提出者森てるお)(PDF: 182kB)
・議員提出議案第14号 田中のりあき議長に対する議長信任決議(提出者保谷なおみ)(PDF: 55KB)
・西東京市議会インターネット中継(西東京市議会)
田村広行さんの名前が間違っていました。お詫び訂正します。確認が不十分でした。(北嶋孝)